廃校リノベのオシャレ水族館。
みなとやま水族館の特徴
小規模ながら見飽きない魅力が光る水族館です。
落ち着いた雰囲気でストレスなく過ごせました。
若干割高でも、今後の発展に期待が持てる場所です。
1200円でこれだけ楽しめたら満足です!平日夕方に行きましたがお客さんもあまりいなかったのでカワウソも他のお客さんに気を遣うことなく気が済むまで見て癒されました。クラゲをボーっと座って眺めて、ドクターフィッシュも体験して、鯉の餌やり(200円)もでき、カワウソの給食も見れて存分に癒されました😊
生き物は近い。低学年までは楽しめそう。あとはデート使いか。旧学校を改装した施設だが、一階しか展示はないです。だから展示がかなり少ない。チケット料金は安い方なんだろうが、満足感は今ひとつ。
春休みの平日、11時くらいに行き混むこともなく、スムーズに駐車場、館内へと入る事が出来ました🐟駐車場は水族館横にあります。小学校の趣きを残しつつ、改装されたオシャレな水族館🐠館内の水槽前には、クッションが置いてあり水槽を独り占め⁉️癒しの空間が広がります🐟🐠🐡他にも、つぶらな瞳のカワウソ✨ツンツンしてくるドクターフィッシュ🐟小鳥🐧ナマケモノ🦥癒しの空間がいっぱい🙌🙌🙌ニジマス釣り体験🎣もでき、釣ったニジマスは調理をしていただいて2Fのフードホールで食べることもできます🍽️オリジナルのハーブ塩🌿で味付け、フライにしあつあつをいただきました❗️臭みもなく、子どもたちも美味しくいただきました🙏フードも充実🍽️カレー🍛タコス🌮りんごスイーツ🍎ビール🍺など、どれをチョイスするか迷ってしまうくらい😆小さなお子さんでも、十分楽しめるリピート確定の水族館です🐠🐡🐡🪼🐧🦥
土曜日の10時過ぎに行きました。週末混んでるかなと思いましたが混雑することはなく11時過ぎから人が増えていました。神戸駅からバスで14分いがいと近かったです。再入場不可なので注意思ったよりはこじんまりとしてますが魅せ方がとても良かったです。所々に座るようのクッションがあったりのんびり見れる小さな水族館。鯉にえさやりができたり、ニジマス釣りが出来たり、チンアナゴがご飯を食べるとこを眺めたりといがいと楽しかったです。ニジマス釣りは釣り体験と2匹までつって食べるまでが体験になります。1500円なので調理代込みだから意外と安いかも。3匹目以降は追加料金が発生するようです。針を外したりするのはご自身でということで、生きてる魚から針を外すの久々すぎて少し濡れました 笑ニジマスはふわふわで美味しかったです。
地域のまったり水族館です。週末は混んでいますが平日は空いていますよ。ニジマス釣りは、小さな釣り堀ですが結構楽しめる。さらに、釣った魚は横のスタンドで揚げて食べられるので、簡単に釣りデビュー&獲物たべちゃう体験できます。水族館内は水槽の前に小さな椅子やソファーがあり、カップルがゆったり座りながらおしゃべりもできてぎゅっと親密感があります。お子さんともゆっくり魚や生き物を一匹ずつ観察するのが楽しいかも。コイの餌やりは迫力あって、楽しく毎回やっています!!!(写真参照)フードコートは、2階の体育館だったところを広く使って、ala ringo(あらりんご)、マンドリルカレー、タコス、そのほかクラフトビール(ビール醸造している)、ホットドッグなどあります。木製テーブルで、ソファ席も自由に色々と選べてゆっくりできます(平日ですよ!)。
小さいだろう、直ぐに飽きそう…なんて思ってたら、全く逆に、見飽きない!小さな水槽を何時間も見ていたい気分にさせる素敵な空間でした!!ただ場所が不便!最寄の駅遠すぎます。マイカーかバスで行くのがベストです!
小さな規模の水族館。点在されてる水槽には色々な種類の魚がいて、楽しめました。奥に行くと可愛いカワウソ。鯉に餌やりコーナーは狭すぎて。もっとどうにかならんものか。ドクターフィッシュコーナーには手洗い場が隣接してて良かった!ナマケモノを柵なしで観れたのはなかなかの迫力でした!クラゲのコーナーでは靴を脱ぐ部屋。子供たちが楽しく走り回りたくなる地下や階段や山が。「走らないでください」と係の方が注意しにこられました。狭いし水槽もあるし、走ったらダメなのは分かる。ぢゃあ何でこんな子供が興奮してしまう造りにしたのだろうかとゆう疑問。トイレは多目的トイレがあり、おむつ替えも出来てすごくよかった!とにかく、狭いのが難だな…色々お金かかってそうなので入場料は理解だけど。狭いな…同じ内容でも2倍の広さ欲しいな。再入場不可だし…リピは無いかな。大人1200 小学生600 3歳以上300円ニジマス釣り1500円駐車料金は噂通り高い。土日祝30分300円平日30分200円。
規模は小さいけど素敵な水族館でした。従業員がもう少し笑顔でいたらもっといいですね。
インパクトは少なく感じますが、落ち着いてストレスなく過ごせます。コスパも良いように思います。特徴は、廃校を活用し水族館へというところに、歴史やおもむきが感じられます。生物は細かくゆっくり見るのがおすすめです。ドクターフィッシュ体験などもできます😀また、屋外でマス釣りができ、レストランで調理いただき、食べられます。設備として、食事するところや、ハーブガーデンなどもあります。3日の午後に家族4人(小学生と未就学児)で入館しましたが、混雑することもなかったです。トイレその他設備も新しく清潔にされてました。須磨、神戸など兵庫県には複数の水族館がありそれぞれに特徴がありますが、こちらはおとなしめですが、ゆっくり過ごせるように思います🍀
名前 |
みなとやま水族館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒652-0031 兵庫県神戸市兵庫区雪御所町2−24 101 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

廃校改築したとてもオシャレな水族館でした。車で来ましたが駐車場もあるのでかなり助かりました*✩‧₊˚(●’ω’●)*✩‧₊˚週末に「そうだ珍しい水族館に行こう!」と思いつきで行ったので1時間半程待ちました。事前にチケットを買った方がスムーズに入館できると思います。お子様連れのお客様が多く、靴を脱いで上がるエリアでは子供達が床に座りながらクラゲじーっとを見ていて可愛かったです( *´꒳`* )館内にカワウソや亀やナマケモノやドクターフィッシュもいました。外には釣ったお魚を食べられるちょっと気になるエリアもありましたが今回は定員いっぱいでした。元体育館だったであろう場所にはレストランがあり、天井が高く開放感がありかなり涼しく過ごしやすかったです*✩‧₊˚(●’ω’●)*✩‧₊˚