スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
観阿上人 墓所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
市の指定文化財にもなっている墓所で、浄土寺の「奥の院」と呼ばれるすこし小高い場所に墓が建てらえており、現在は町内の霊園の一部になっています。ここからも望める浄土寺は、重源上人が開祖とさえてますが、実際の寺の建築・この周辺の土地開発(荘園開発)は甥の観阿上人が管理を行ったとされ、墓である五輪の塔がここに造られてます。並ぶように層塔があるのですが、こちらは重源上人の供養塔とさえているようです。県道75号線の付近を通行していると何気に見えることが解りましたが、気にしなければ霊園の一部で終わってしまう場所でもあり、ここにも過去の歴史を思い起こせることを感じさせてくれる場所です。