スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
鷲尾の宝篋印塔(伝・鷲尾三郎義久供養塔) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
鷲尾三郎義久(経春とも呼ばれる)宝篋印塔です。市のガイドマップでは宝篋印塔なのですが、現地では供養塔となっているので場所が違うなどが無いように注意が必要です。伝承では源義経の道案内役として出会いの後、義経に従軍し奥州平泉にて討死したとされており、故郷のこの地で供養塔が建てられたそうです。車で行く場合は鷲尾公民館が近くにあるので、そこに停車するかその前の県道544号線から町道へ入る前に停車可能なので、その付近に停めて残りは徒歩になります。道沿いに歩くと解りにくいですが道があるので進むと現地に到着できます。間違って田畑の中を横断しないように注意が必要です。