畳ヶ浦で波と遊ぼう!
畳ヶ浦隧道の特徴
畳ヶ浦隧道を通り抜けると、美しい海岸に出られます。
風の強い日に見える白波は圧巻でした。
レンタサイクルでの訪問は、特別な体験になるでしょう。
令和7年4月29日に寄って見ました。隧道(トンネル)の入口近くに観光協会の駐車場があってアクアスが抜群に良い場所でした。駐車場は小屋に200円入れる場所が作ってありセルフ。良心が試されます(笑)隧道入口付近には犬島と猫島があって、大きな堤防代わりで港を守ってくれています。トンネルは意外と長くて、波の音が恐ろしく響き渡りますが、抜けると隆起した特徴的な海岸が待ってくれています。コブコブのノジュール列が注目です。何と断層まであるではないですか。ココは昔、マグニチュード7クラスの地震で隆起したとのこと。恐ろしくも、驚異の大自然。空は青く、波は次々とやって来て、いつまでも見飽きない風景です。ボーっとしたい時や癒やされたい時に是非見ては如何でしょうか。本当に素敵な記念物です!
初めての訪問です。石見銀山から津和野への車での移動中、距離が長いので余り遠回りにならないような所で何処か良い所ないかなぁとナビを見て居てちょっと寄ってみようかなぁ ぐらいの気持ちで行きましたが !!凄く良い場所でした! 見過ごさなくて良かった^ ^
どこにたどり着くのかワクワクしました。海岸の見どころにつながるトンネルで、途中に写真付き説明文があり、下準備しながら先に進むかんじでした。波の音が大音量で聞こえてきて少し不安に思いましたが、たどり着くと、こんな所を見せてもらえるんだと大いに感動しました。
今日は風が強く真っ白な大波が次から次へと押し寄せていた。当然岩穴の中にも波が奥まで届く勢い。隧道の入り口から奥までは押し戻されるほどの強風だったけど、岩穴の中の風はとても静かでした。当然だけど、畳ヶ浦の岩の上は激しい波が押し寄せていて近付けないほど。何だかいい時期にいい物を見せてもらい、貴重な体験だった。
爺やの車で訪問しましたわ。駐車場は隧道前に10台程停められる有料(1回200円、無人の料金箱にチャリンですわ)の小さなものと、少し離れた道沿いにパッと見無料のドデカいものとがありましたわ。海水浴や潮干狩りに来られる方も多いのでしょうがワタクシは勿論隧道目当てですので眼前の有料駐車場に停めさせていただきましたわ。駐車場から歩くことおよそ7秒、やっとのことで畳ヶ浦隧道に到着ですわ。まず見てしまいますのは扁額ですわね、あるのとないのではこちら側のモチベーションに関わってくるというものです。扁額上の植物が前髪のように垂れておりますが、まだ確認は可能ですわ。前面壁部分は幼い頃夢にまで見た石チョコを想起させる装飾と、畳ヶ浦隧道と記された銘板。坑口横には入口案内板が設置されていましたわ。ツタンカーメンも腰を抜かす程の装飾品の数々ですわね。内部はコンクリート造となっており、所々海水で水たまりができていますわ。そしてなんと言っても洞内に響く波の音…!隧道と言えば聞こえてくるのは遠くからのエンジン音や謎虫の歌声ばかりですのでとても新鮮でしたわ。隧道を抜けると海蝕(食)洞と波に打たれる石チョコ(大)を観察することができます。そうして道なりに進むともうひとつ隧道が。一見先程のものと同じように見えますが、こちらは畳ケ浦隧道と言うそうですわ。「ヶ」のサイズで2種類の隧道とは、魅せられますわね。途中カーブになっている箇所がありますので、海水浴シーズンは前方から魚雷の如く飛び込んでくるお子様にご注意です。また、こちらの隧道には「天然の博物館〈石見畳ヶ浦の地学案内〉」というパネル掲示もあり、かなり読み応えがありますので興味のある方は隧道見学のみでも充分なお時間の確保をお勧めいたしますわ。立地良し、景観良し、隧道良しの三拍子全てが良しですわ。もしワタクシが人魚から人間になって足を得たとしたら、セバスチャン(爺や)を置き去りにしてまずこちらを全速力で駆け抜けることでしょう。
浜田からレンタサイクルでやって来ました。道中アップダウンあって大変でした…ですが、チャリンココキコキしてやってきた甲斐がありました。隧道ファンからしても、ファンじゃなくても最高ですね。まず、見た目のエモさ。一見不気味だが、この先に何があるんだろう?と思わせるような入口。一歩中に入ってみると聞こえる波の音。そして、外との半端ない温度差。すずしい…。3分ほど歩くと、岩の隙間から日の光が差し込み、波が音を立てて足元近くまでやってくるスペースが。さらに3分ほど歩くと向こうの出口までたどりつけます。すると、目の前には海が広がり良い景色。世の中にはこんなところあるんだなぁ〜と思わずにおれませんでした。一見の価値はあると思います。あ、車で来ると200円ぐらいとられます…といっても人が見張ってるわけではなく、ハコが置いてあるだけなので以下略。
朝早く行き子供とスケッチして遊びました。
名前 |
畳ヶ浦隧道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

このトンネルを通り抜けると畳ヶ浦の海岸に抜けます。約200mぐらいあります。トンネルの途中に観音堂があります。