大須の隠れ家でメロンパフェ。
parfait de ruelleの特徴
古民家の独特な作りで面白い雰囲気を楽しめるお店です。
予約優先のメロンパフェがあり、メロンが半分使われています。
大須の甘味処という隠れ家のような場所で、スイーツが味わえます。
予約優先のメロンパフェを食べましたメロンが半分使われてるのですがそこまで甘くなく、スプーンもちいさいから食べにくいおすすめはナイフでぐるりと横の壁から剥がして食べて中はほるしかないかなひとりパフェかスイーツ一品をたのむきまり食べ終わったお皿は片付けるのがルールっぽい。
たまたま空いているタイミングで入店。メニューを見ながらどのパフェにしようか結構悩みました。困った時は季節限定の桜パフェかな(笑)と。プリンパフェも捨てがたい…次回頼もう…。店員さんがちょうど2階に来てくれたのでそのまま注文。セルフのお水を飲みながら待つこと数分。おぉ……可愛らしい…葉っぱ……食べられるんかな……?と塩漬けされており、パリパリと折りながらクリームやアイスと一緒に食べました。甘さ&塩っ気最高ですね。紅茶をセットにして2430円。2階の天井は窓に近いほど低くなっているので高身長な方は頭上注意。席数少なめ、階段や2階は足音?揺れ?が響きますね。混んでなければ男性1人でも比較的入りやすいかな?とは思います。
大須で美味しいスイーツを探してたどり着いた小さな隠れ家…の様な店。一階2席+二階12名位?しか入れない小さな空間。隠れ家的な感じだけど混雑店なのでゆっくりくつろげる感じはない…待つ人のことを考え食べて一息ついて店を出るという感じ。名古屋でパフェで有名な『カフェ・ド・リオン』がプロデュースした店。季節の果物を贅沢に使ったパフェはもちろん魅力的だったけれど寒さもあって、パフェに気がいかなかった自分。『絶品ブリュレバスクチーズケーキ』キャラメリゼした表面の香ばしさがたまらない上、バスクチーズケーキ本体の美味しさも最高だった。このハーモニーをいつまでも味わいたくて一面じゃなくて全面キャラメリゼ、よく焼きで!って希望を言いたくなる(笑)『キャラメルリンゴのミルフィーユ』パイ生地の美味しさはミルフィーユというならコレという生地。膨らみすぎず層をしっかり感じ食感も風味も自分的には良かった。甘すぎない生クリームとリンゴの甘煮、添えられたキャラメルソースが合わさり絶妙な美味しさ。別添えのアイスは紅茶のアイスこれがまたミルフィーユに合ってて美味しさが格段に上がった。紅茶 ストロベリー(ポットサービス)珍しくストロベリーティチョイス。ケーキセットにストロベリーティってなかなかないから、普通じゃないのを(笑)という理由で選んだ。こういうのも悪くないな…充分に香りを楽しめて美味しく飲めた。パフェ有名なカフェでパフェ以外のものを食べたけど、自家製プリンのアラモードが気になりすぎ(笑)次回、前向きに検討中…
大須の甘味処らしい店づくりです。可愛い店内でパフェやドリンクがいただけます。パフェは普通に2000円超えてくるのでお高めですが大須価格でしょう。時間帯によるのか、ドリンクのみの入店はお断りでした。パフェのデザインがとても可愛くて良かったですよ。
名前 |
parfait de ruelle |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-228-8518 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

古民家のような独特の作りで、とても面白い雰囲気のお店です。店内は床がギシギシと音を立てるので、少し不安になる瞬間もありました。空調もそれほど効いている感じはなく、席も広くはないため窮屈さはありますが、このお店は長時間滞在を前提としていない作りなのかもしれません。パフェは見た目も美しく、とても美味しかったです。少し居心地の面で気になる点はありましたが、短時間で美味しいパフェを堪能するには十分だと思います。独特の世界観を楽しみながら過ごせるお店で、また違うパフェも食べに来たいと思います。