映画のロケ地で味わう、岡山の老舗藤戸まんじゅう!
藤戸饅頭本舗 本店の特徴
映画『ALWAYS 三丁目の夕日』のロケ地で、趣のある建物です。
藤戸饅頭はあんこ99%の薄皮まんじゅうで、美味しいと評判です。
賞味期限が短いですが、甘酒の香りが良いまんじゅうで人気です。
映画のロケ地としても有名なお店曜日によっては小さな子供たちが接客してくれます大手まんぢゅうよりもあんこを包むかわが少ししっかりしている気がします。
JR倉敷駅のお土産屋さんで、とても有名とあったので買って帰りました。たっぷりのこしあんに超薄皮で、甘くて美味しく、お茶うけに合うなぁと思いました。小さなお饅頭なので、何個でも食べられます。こしあん好きにはたまりません。
さすが映画、『ALWAYS 三丁目の夕日』のロケ地になっただけあり、非常にレトロな建物です😆保存料を使っていないと思われ、賞味期限は短いので、注意が必要です。箱でなく竹の皮でも包んでくれるので、さらに良いですね😄甘さもあっさりで、非常に美味しい☺️某大手の饅頭より個人的には、こちらが好きですね😋
藤戸饅頭は岡山では有名な銘菓です。大手饅頭と似ていて知名度や企業規模は劣るものの、倉敷においては藤戸饅頭の方が人気があります。歴史は藤戸饅頭の方が古いとされていますが諸説ありどちらとも言えませんが老舗なのは間違いないです。大きな違いは消費期限で大手饅頭が一週間程度なのに対して、藤戸饅頭は3日程度と短いです。店舗は映画のロケ地にもなるぐらい趣のある雰囲気です。近くに新しい店舗がありますが、せっかく歴史あるお饅頭を買うならこちらの方が良いですね。箱入りと竹皮包みとあるのでお好みで選べます。バラ売りも大丈夫でした。駐車場は無いので要注意です。
創業160年を越える老舗の和菓子屋さんで、本店の建物も大変趣があり、映画[ALWAYS 三丁目の夕日]でも撮影に使われました。藤戸饅頭は源平合戦の藤戸の戦いで源氏方の佐々木盛綱に斬り捨てられた村人の霊を供養する為に藤戸寺に供えられた饅頭が起源となっている、大変由緒ある和菓子です。本店で購入された際は、藤戸寺の境内で往時に想いを馳せながら食べるのもいいかと思います。車を運転されない方はバス停がすぐ近くにあって、倉敷駅と児島駅から1時間に2本(平日の朝夕は3本)バスがあります(下電バスで、天城中学高校南入口[藤戸寺下・藤戸饅頭前]下車)また、歩いてすぐの所には、倉敷では超有名な鯛焼き屋さん[鯛よし]があるので、セットで行くのもいいと思います。
倉敷で一番古い老舗の和菓子屋ですが気取らず新しい事に挑戦するお店です。駐車場ありませんが店舗過ぎて右の方に見える空き地に皆さん停められてますね!
他府県からの来客があると母がいそいそと買いに行ってました久しぶりに改めて食べてもやっぱり美味しい!
餡子99%皮1%位の薄皮饅頭。甘さ控えめで、二口で丁度いい大きさ。添加物が入ってないので、三日しかもたないけど、本来の生菓子はそういうものだと思います。添加物まみれの長期保存より、新鮮なうちに頂くのが自然で体にも優しい。ご馳走様でした。
昔からあるとても古いお店で、歴史を感じます。饅頭はさっぱりとして、いつ食べてもおいしいです。
名前 |
藤戸饅頭本舗 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-428-1034 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

高校生の時によく行っていた。大手饅頭よりも小ぶりで甘さ控えめです。高校2年の時28個いつペンに食べたことがあるよ。大手饅頭より好きです。