備前国総社宮で厳かなひととき。
天石門別保布羅神社の特徴
備前国総社宮の一社としての重厚感が感じられます、厳かな雰囲気が広がっています。
日陰が心地よく、静かな参拝が楽しめる場所です、雰囲気を楽しむには最適です。
日陰が良かったです。
とても厳かで、雰囲気があります。創建は1131年だそうですが、元はこの辺りが島だったころ岬にあり、移されて現在地に。ということは、もっと昔から存在していたかもしれません。火災で記録(古文書)が消失したのが惜しまれます。本殿と、釈塔様(しゃくとうさま、拝殿と本殿の間に立っている石塔)は、倉敷市の指定文化財だそうです。2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の~」にも少し関係する(承久の乱の頼仁親王)場所です。
初めて参りました。
備前国総社宮128社の内の一社です 前日の大雨で道路が通れない所が有りますが、西側の道より御参りは出来ます。
国道62号線から傾斜に造成された住宅街をひたすら登り目指す。すでに息が切れていましたが、そこからさらに上り山腹に現れる鳥居をくぐると、辺津宮と呼ばれる磐座が右手にあります。瀬戸の穴海が広がっていた頃の航路標識だったのかもしれない。神社の創建は承久の乱の頃までさかのぼるらしく、中世には「天形星社」と呼ばれていたそうです。よくわかりませんでしたが、社殿の軸線上正面に立つ石洞(仏塔)は他に全く見られないものらしいです。岡山県の地図には「石洞神社」として載っていることからこの石洞自体が霊験あらたかなものなんでしょうか。
心霊スポットだよ。
誰もいないのと少し薄暗く感じる場所なので怖いと感じてしまうかもしれませんが雰囲気は結構好きです。
名前 |
天石門別保布羅神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-485-2919 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

参拝させていただきありがとうございました。お祀りされている湧き水は枯れているのか溜まってはいませんでした。