小田原城址公園の歴史を旅する。
二の丸観光案内所(旧小田原町立図書館)の特徴
昭和8年に建てられた近代建築の旧小田原町立図書館です。
小田原城址公園内に位置し、観光案内所として機能しています。
入り口で《無料ガイドツアー》の出発時間が確認できます。
小田原城内にあるレトロな建物。この建物は1933年に竣工したしたもので、旧小田原町図書館として使われていました。
近代建築として評価旧小田原町立図書館です。入母屋造の銅板葺きで寺を連想させる作りですが、上げ下げ窓があり和洋折衷になっています。
小田原城址公園内にある観光案内所です。元々は、もともとは昭和8年に建てられた小田原町立図書館とのことで、洋館で瀟洒な建物です。小田原ガイド協会の事務所も入っているので、無料ガイドツアーの出発時間の案内や鎧が展示されていたりと賑やかです。もちろんパンフレットも用意されていて、スタッフの方も親切です。広い小田原城址公園なので、こちらでトイレを済ませるのが無難かも。。。
場内にある観光案内所。入口付近に城址公園内の案内の出発時間が出ています。自分が行った時は、10:00と14:10発の二回でした。案内所内は授乳室もあります。また、マイボトルに冷たい水を入れてくれます。
現在は観光案内所ですが、もともとは昭和8年に建てられた小田原町立図書館だったそうです。
入り口に《無料ガイドツアー》の出発時間の貼り出しあり。鎧数点の展示あり。パンフレット充実。スタッフの対応良し。入口に段差あり。トイレあり。
名前 |
二の丸観光案内所(旧小田原町立図書館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-22-8800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

雰囲気の良い素敵な建物ですが中にいるおじさん達はそれににつかわない感じで工事現場の事務所の様。おトイレを探してこちらに入りましたが女性1人で利用するのがちょっと怖いと思うような雰囲気。ドアを開けると外から見る素敵な雰囲気と相反する場違いな雰囲気でした。その時いたおじさんがたまたま変だったのかな。ちなみに小田原城の天守閣に初めて入ってみましたが展示物も豊富でシアターがあったり思ったよりとても充実してました。そちらはスタッフの方皆さん感じ良かったです。2025年2月17日利用。