スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
石祠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
天保6年 未 11月吉日再建周集群 本郷村とある石祠。舗装路から山道への入り口「御大禮 記念林」石塔を過ぎてすぐ、右側の斜面に石でできた鳥居に揺れる紙垂。名のある土地の神様かと、お参りすることにした。一つ目の鳥居を潜り、かなりの急斜面に古くなった木の階段を上がると、簡素なパイプで作られた鳥居と小さな石祠が。その先にもまだ階段が続いている。つまりここは二ノ宮なのだ。枯れ葉や落ち枝で滑る急階段をさらに上がると、村の名が刻まれた石祠が現れる。いずれの神様がおられるのかは分からなかったが、新春のこの時期に真新しい紙垂が鳥居から下がっているのを見たところ、大事にされてはいるらしい。これが自分の初詣となった。この地域の人々の安全と自身の山歩きが良き道行になるようお祈りさせてもらった。三舟山の隠れパワースポット。