月山富田城の大土塁跡へ散策。
山中御殿跡から車道伝いに少し降りると、左側に駐車場のようなスペースがあります。その奥に大土塁がどーんと築かれているのですが、ほとんどの方はそのまま下山されてしまうようです。土塁の右側に、掘削されている場所もありますが、それによって、この大土塁の大きさを確認することが出来ます。今残っているのは、ほんの20~30メートルですが、この規模からみても、当時の堅城さ、とてつもない大きなお城であったことがうかがえます。
名前 |
月山富田城 大土塁跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

月山富田城の山中御殿の大手門跡から道なりに下って行くと大土塁跡の案内板があります。全長約130m、最大幅約20m、高さが高いところで約5mという大土塁。郭内から見ただけでもなかなかの大きさの壁です。外側は竹林になっていてよく観ることが出来ませんが、攻める兵士にとっては絶壁に見えたことでしょう。