長浜市を一望する絶景展望台。
奥琵琶湖パークウェイ つづらお崎展望台の特徴
琵琶湖最北端の展望台からの圧巻の光景が楽しめます。
長浜市を一望できる絶景スポットでドライブも楽しい場所です。
軽食やトイレも完備された休憩できる展望エリアがあります。
1730で閉まります経路はところどころ工事してました景観はいいですがかなり寂れてました。
長浜市方面を一望出来る。角度的に竹生島は見えない。土産物や軽食の店あり。経路にカーブが多いので、バイクの利用者がかなり多い。木之本方面への道は下りの一方通行で、なかなかの狭隘路。
色々雨台風に被災しながら何度か一方通行で営業を続けてくれている。何十年も前から滋賀県民のほど良いドライブの行き先、湖畔から急峻なつづら折りの山道を登ると奥琵琶湖の美しい景色が良い。眼下に広がる。四季折々の景色が楽しめるだけでなく、恋人の聖地として整備されたいろいろな動物のオブジェがドライバーを出迎えてくれます。
昔若い頃には有料道路で、バイクで仲間と走りに来て、つい調子に乗ってオーバースピードでコーナーに進入し、曲がりきれず転倒し、コーナーのガードレール下にバイクが挟まってしまった経験を来るたびに思い出す道路です。相変わらずここからの眺めは最高です。たしか充電出川のびわ湖編のスタート地点もここだったはず。昔と変わらずバイクや車を趣味とする方々やフォミリーにカップルなどが多く来られてます。最近各地の景色のいい場所で見かける恋人の聖地の碑が、いつの間にやら建ってます。これも流行りか!なお昔は国道8号線側からも入れてましたが、今は161号線側からの進入しか出来ないようになっていました。昔を知る方々はくれぐれもご注意下さい。当方はそうとは知らず、看板は無いものの、昔はここから入ってたと8号線側から進入を一旦しましたが、引きかえして来ました。バイクの方など、対向車は無いとの思いで、結構なスピードで走って来るかと思いますので、8号線側からの進入にはご注意下さい。全線通してそんなに広い道路ではありませんし、路面状態もよくありません。しかしながら景色もよく、お店もあり、今は無料で、ちょうどいい休憩スポットかと思います。桜の季節は海津大崎の混雑でここも混みますが、またその季節に今度はバイクで再訪したいと思います。
お花見ドライブで行きましたが平日でも沢山の人が来てました。景色がとても良い所で桜のシーズンにまた訪れたい場所になりました。
トイレ、ベンチ、軽食(アイス)など有。週末の昼下がりだが車は数台しか無く、隠れた穴場かもしれない。なお奥琵琶湖パークウェイは西から入り、東側「西浅井」へ出てくる道が一方通行で秘境感あり。(バス釣りしか来ないのかな)とにかくビュー。尾上漁港から小谷城、晴れてたら伊吹も見れるかな?
琵琶湖最北端を展望台から望む光景は圧巻です。リアルなどうぶつの森もありました。
長浜市を一望出来る展望台です。南側は見えません。
展望台まで登る道は所々片側交通規制してました。展望台には食堂?や売店もあります。奥の方に動物の置物がありました。子供は喜ぶ、のかな?駐車場もそこそこ広いです。100円で見れる固定台望遠鏡みたいなのがありますが、レンズがあまりキレイじゃなかったです。自分が行った時は雨で展望は微妙でした。ぜひ晴れている日に行くべきです。
名前 |
奥琵琶湖パークウェイ つづらお崎展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

展望台とはいえ気が生い茂りすぎて景色はほぼ見えません。 が...道中のワインディングがめちゃくちゃ楽しいので問題ありません!正直無料で走れてこの完成度は言うことなし👍️※駐車場から出るときに下りへ向かう際の一方通行をミスりやすいので注意!