新丸山ダム展望台の絶景!
丸山ダム展望台・まるっとテラスの特徴
秋バージョンのダムカードフレームが楽しめる展望台です。
新しい丸山ダム建設に伴い、最新の設備が整っています。
展望台からは、絶景と共にダムの見学もできる魅力があります。
2025.6.8 ダムが👷工事中なのでナビ通りでは絶対に行けません。迂回します。『八百津大橋』を渡って、錦織綱場跡や日本料理いこいのある方面から『蘇水峡橋』を渡って下さい。(対岸に渡ってからでないと行けませんから)蘇水峡橋を渡ると道中のトンネル内は一車線で対向車がすれ違い出来ないので注意です。
蘇水峡橋を渡りトンネルを抜けた先、右手側の道路を進むと展望台がありました。道路は少し狭い箇所もありました。駐車場は広いです。丸山ダムを一望できました。平日に訪問しましたが工事中にて一部通行出来ない箇所がありそうです。
丸山ダム展望台は、以前はダム横にありダム放水ゲートの上から眺めることが出来ました。今は、新丸山ダム建設工事に伴い新設の取付き道路下に移設され以前の様に近くまで行くことが出来ません。現在建設工事中の新丸山ダムは、1983年の台風10号の洪水で現丸山ダムの計画高水流量を越えてしまい、流域に大きな被害を及ぼしたため、洪水調整能力を高め、更に発電量を増幅する『特定多目的ダム』として2029年完成予定になるようです。新設展望台は、現丸山ダム下の真正面ということもあり全体像が見られる眺めが最高な場所です。工事現場の様子も遠巻きですが各所の様子が見ることが出来、今後の進捗も楽しみになるところです。完成まで定期的に行ってみたいと思います。展示掲示板のQRコードでバーチャルな映像を確認できます。道路は418号から358号に入って『丸山発電所』より上流側になるにつれ道幅はかなり狭くなり、普通車1台分ほどの細いトンネルもくぐります。対向車に注意しながら徐行で運転されることをお願いします。丸山ダム展望台駐車場は十分な広さがありますが、トイレはありません。以前撮った、旧展望台からの眺めも写真入れておきます。
ダムカードフレームの飾りが秋バージョンになりました🙂手前の橋のたもとに、この先通行止めとかいてありますが、展望台には、行けます😗
道中は工事中の道ばかりで本当に迷いました。蘇水峡橋を渡り暗い細いトンネルを出たら看板があるんですがそれは22年2月16日より前の看板で今は展望台が出来てるので右の細い道です。家はプリウスでしたが何とか通れました。本当に分かりにくい道でした。展望台は見上げる感じでした。
建設途中のダムを見学にやって来ました、何故新なダムが必要か説明されております。
展望が良く、駐車スペースも広いです。2022年4月現在、周辺道路が通行止めの箇所が多く、非常に分かりづらい場所にあります。蘇水峡橋を渡りトンネルを抜けたら分岐を右に行くルートが正解です。
新丸山ダム建設に伴い丸山ダム展望台も新しくなっていました✨でっかいダムカードもあってなかなかの絶景でした😍
名前 |
丸山ダム展望台・まるっとテラス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても喉かなトンネン入ってひゅっとしました上のほう無くて八百津橋看板がはっきりしなく分かりにくい?いつガーデン被れるか分かりませんね🌸咲いた頃に行きました。後20年はかかりそう?地代してます?新丸山完成祈る。