備中松山城へシャトルバスの旅。
城まちステーション(備中松山城 登城整理バスのりば)の特徴
週末には城見橋公園駐車場からシャトルバスでふいご峠まで往復でき、便利です。
体力に自信のない方は、シャトルバスを利用して備中松山城へアクセス可能です。
山道を走るシャトルバスで、家族連れも楽しめる素敵なトレッキング体験ができます。
ここまでは車でいけます。ここからシャトルバスで城の上の方まで行き、さらに20分で天守閣です。
往復¥1000ですがバスが登った先にある天守までは、20分程度歩いて登るそうなので体力に自信のない方は是非乗ってください。天守までたどり着けなかった私からのオススメです。
地図上はこの先も行けそうですが、実際にはこの先は車では登れないようになっています。ここに車を停めてシャトルバスでふいご峠まで登る仕組みになっています。駐車場は無料でシャトルバスは往復400円です。徒歩でも登れますが、結構急な坂が続くので絶対シャトルバスに乗った方が無難です。さんじゅーろーグッズも販売されており、本物のさんじゅーろーに会うと帰りにいろいろ欲しくなります笑。
トイレやちょっとしたお土産があります。さんじゅうろうグッズも売っています。
おっちゃんが「このバスの皆さんは、土産を買ってくださるんか?!どうか?!」と、熱心に働かれていて感動でした。こんな時期ですから、売上に責任を持つお姿に、全員がトイレだけのつもりでしたが、思わず買いました。柚餅子(ゆべし)は登城後の空腹にピッタリで、バスのみんなで350円の袋を買い占め美味しくいただきました。「国産砂糖、国産餅米、柚子、オリゴ糖」で優しいお味です。帰って社内でも家庭でも喜んで食べています。疲れた時に、あのおっちゃんのひたむきなお姿を思い出し、ジーンと、余計美味しいゆべしです。トイレは真っ白で清潔です。お城より気に入ってしまいました。
ツーリングで来ました。松山城へ行くにはここに単車を置いてバスに乗って行きます。こちらのピンクのベストを着たおじさんには大変お世話になりやさしくしていただきました。
2021年7月訪問。備中松山城に行くための中継所です。ここに車を停めて(無料)、シャトルバス(往復400円)に乗ります。売店やトイレ、観光情報が置いてあり、最近できたのかとても綺麗でした。売店では、柚餅子やお弁当、大山モナカにバクダンという岡山でしか売っていないアイスも売っています。売店の方も誘導してくれるスタッフも親切でした。
シャトルバス往復400円。道程は5分程度。木目の内装が美しいバスセンターは新しく、勿論トイレも衛生的。駐車場も無料で、多くの台数が留められる。スタッフの方々がとても丁寧で親切。バスを待っていると、チケットを販売されていた女性が来られて雲海の事や季節の花々などの案内をしてくださった。その心遣いが嬉しかった。お弁当も数量限定であるが、販売されている。シャトルバスは短い間隔で運行されている為、待つのも苦では無かった。また、シャトルバスセンター内では、“にゃんじゅうろう”なる猫城主のグッズ販売も行われていた。この猫は、本当に数年前にたまたま住み着くようになったのだとか。作られたキャラクターでは無く、一安心した。
天守閣までの道路は閉鎖されていて、歩く以外は強制的にこのシャトルバスを利用せざるを得ない仕組みになっています。シャトルバスの到着場所は、備中松山城まで徒歩で15分以上の山道を歩かざるを得ず、非常に不便なのに往復で400円も取られるのは、なんかモヤモヤしますね。バスの往来する道はとても狭く片道一車線なので一般車両を入れると混雑や事故が起こるのを避けるためなのでしょうが、道路と駐車場を整備したほうがいいんじゃないかな?あと券売のおじさんがコロナ禍なのに、やたら大声で話しかけてくるの時節柄やめてほしいですね。
名前 |
城まちステーション(備中松山城 登城整理バスのりば) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0866-21-0461 |
住所 |
|
HP |
http://takahasikanko.or.jp/modules/takahashi/index.php?content_id=18 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

観光シーズン,週末などは、城見橋公園駐車場に自家用車を停めて、500円でシャトルバスでふいご峠まで往復出来ます。ふいご峠から先は、更に登り20分くらい結構きつい坂が天守閣まで続きます。見晴らしは最高。