北方城址の桜並木、春の絶景。
揖斐北方城跡の特徴
揖斐北方城跡は支城として歴史的価値が高い。
周辺には滋賀県や福井へのアクセスが良好。
整備された公園として訪問しやすい環境が魅力。
城山、標高201mにある北方城址桜並木があり春は綺麗だろう見晴らし良いよ山頂には車を停められるが駐車場では無いと思うかと言って、麓にも駐車場はないようだ。
城趾の桜が綺麗でした。
公園としてはすごく良い所ですが、城郭としての遺構はほとんど見られません。
車で本丸跡のすぐ近くまで登ることができます。本丸跡は整備された公園になっていています。整備されているだけに、きっと本丸跡も平らにされているようで、遺構は本郭以外、よく分かりませんでした。揖斐城と対になるような山城な感じでしょうか。
城巡りで訪問。ここからの眺めは素晴らしい。岐阜だけでなく名古屋の高層ビルまで見えるとは。本当に素晴らしい城址でした。
揖斐城の支城で、滋賀県の木ノ本や福井の池田への入口にあたり、通行を見張る為の城と思います!城と云うより、見張りを兼ねた砦が当たりかな❔(?_?)今は🌸桜の花盛りで、そこそこの見ごろで、山に登山道がつけられ、公園化されている!山頂まで、車で登ることもでき、山頂には本丸跡が広がり、揖斐川町が一望できます!山頂には、数台の車が置け、🚻トイレも有ります!あまりお薦めはしませんが、🌸桜の咲いているこの時期は、静かで良いかも!
整備された公園になってる。北方城の石碑があるけどググマップで北方城を検索すると別の城跡が出る(^o^;)城跡遺構は..段曲輪と主郭の削平ぐらいでとくに見つけられない..f(^_^;散歩が良さげなトコ♪
名前 |
揖斐北方城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

城址碑が設置されている頂上まで舗装路が整備されていて、車で行くことができます。ただし、体感斜度10%ほどの急坂であるため、帰りの際はフェード現象防止のためにエンブレ必須で運転した方がいいです。快晴であったため、濃尾平野の街並みが一望できて見晴らしは抜群でした。