スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
円護寺の道標(みちしるべ) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
円護寺の道標(みちしるべ)には(右 吉川経家公之墓 左 瘡守稲荷大明神)と記されています。北園から円護寺集落への山沿いの道を入り、集落中央付近の分かれ道で道標と出合いました。このまま真っ直ぐ進めば吉川公墓所へ、左へ曲がれば瘡守稲荷大明神(円護寺)へ至ります。道標は更に(昭和三年十一月六日 御大典記念)とありますから昭和天皇の御即位を祝して建てられたものです。円護寺は古くからの集落で久松山が間近に見えています。円護寺トンネルを抜けると鳥取城下、湯所に至ります。雁金山に出城があり戦略的な要地でした。円護寺は一連の攻防戦を見てきた歴史の生き証人です。