市原永吉で味わう新感覚わらび餅。
わらび餅専門店 門藤 千葉市原店の特徴
近所にできたわらび餅専門店で驚きました。
常に沢山の客で賑わうお店です。
本店は姫路城近く、素晴らしい立地です。
美味しい手作りわらび餅😋わらび餅好きには堪りません。ふくゆたかの大豆のきな粉をまとったわらび餅は絶品です。店員のアルバイトさんが可愛いです!
24.10 平日昼前驚くほどやわやわなので、喉詰まらないよう注意。詰まる、とゆうより、喉に流れていく過程で、ねっとりと絡みついて苦しくならないように😅見た目、形があるのに、なんであんなに柔かい?…の、絶妙な状態です✨きなこ種類で、3色、迷いましたが、ノーマルを買いました!
親戚の家の近くにあったので行ってみました。ぜいみを配るように購入して、焙じ茶ラテは自分で飲むように。開店の10時5分くらいに行きましたが、3組くらい並んでいて、外にはサイクリングチームみたいな方達が結構いて購入したラテとかを飲んでいたようです。1回目に買って帰って数が足りなかったので、再び11時くらいに行きましたが、お客さんはいませんでした。レジの奥で店員のおばちゃんが、『もうこれで今日は来ないね』と言っていたので客のことかな?と。もしそうであれば、まだ客がいる間はそういう事は言わない方が良いのでは?経営者ではないのでしょうから、店を潰すのはこういう責任感のないパートなのかな?と思いました。ラテもわらび餅のきな粉も甘すぎることなく、食べやすかったです。値段がちょっと高めですが。焙じ茶ラテ700円、ぜいみ大箱1,650円。賞味期限翌日まで。当日が期限の物は、300円引きでした。
千葉の田舎、なぜこんなとこに‥ってとこに、突然今風なわらびもち専門店が出来た。個人的に、いかにもぱっと出のチェーン店&今流行の“わらび餅ドリンク”を扱ってる時点で胡散臭さを感じつつ、まぁ試してみるか、と期待せず行ってみた。日曜午後、閉店時間が近かったからか、先客一組、後客一組。空いている。わらび餅製造機械?がガラス越しに見える。時間によっては作ってるのが見られるのかな?ぜいみの一番小さいのを一つだけ購入。540円。簡素な箱入りは1000円。3種入りの箱入りは1620円。わらび餅としては平均的な価格ですね。しかしこのエリアには、かの有名な麻布菊園さんがあるからなぁ。あちらは1パック300円を切る脅威のコスパ。果たして張り合えるかどうか。早速原材料をチェックしてみると、なるほど、メインは蓮根でんぷんですか。本わらび粉100%のわらび餅なんて早々お目にかかれないから、世間で「わらび餅」として売られているものは殆ど「なんかのでんぷん餅」なわけだけど、もろ臭みが出る片栗粉や弾力に欠ける葛粉などと違って、蓮根粉は偽物材料としてはかなり優秀。和久傳の「西湖」を食べれば蓮根でんぷんの素晴らしさがよくわかる。箱を開けるときな粉の良い香り。この店の売りだというこのきな粉が食べたくて「ぜいみ」にしたのは正解だったな。きな粉を食べて、「豆の甘さ」を感じたのは初めてかもしれない。わらび餅の食感もモチモチ感ととろみが共存していて申し分ない。予想以上に美味しくてちょっと驚く。菊園と比べると、きな粉の炒りは菊園のほうがしっかり目。こちらの「ふかいり」に近いのかもしれない。わらび餅自体の甘さは菊園のほうが強い。総じてこちらのほうが、全体に上品なお味。人によっては甘さが足りないと感じるかもしれない。私は菊園はちょっと甘すぎると感じるので、こちらが丁度良い。近所にあったらたまのご褒美で利用したいところだけど、なんせこの場所なので…同じように不便なとこにあるにも関わらず、わざわざ車で訪れるリピーターさんが絶えない菊園さんのようになれるか。検討を祈ります。
美味しいわらび餅でした。色んなきな粉で楽しめるのが良いですね。人気のラテは抹茶にしてみましたが、底にわらび餅が入っていて太めのストローでにゅ~っと吸い上げる感じで飲みづらく、食感もあまりマッチしてない気がします。お年寄りや小さなお子様は喉に詰まらせる危険があるので絶対1人で食べさせない方が良いです。
身近なところにわらび餅専門店が出来ていてビックリ‼️しました。車がないと訪れるのには不便な場所にあるのですがお客さんが既に数客いらしてました。季節限定で氷もやってるみたいでどれも美味しそうでした。抹茶わらび餅、しっかり抹茶の苦さがあって美味しかったです。
辺鄙な場所ですが、お客さんは常に沢山います。何度か売り切れで買えず。この日は朝イチに少し並んで購入できました!店内すぐにレジなので、3、4人目以降は外で並ぶことになるので、この時期日傘必須。わらび餅はトゥルトゥルでとっても美味しいです!お年寄りやお子様は食べる時気をつけた方が良いです。柔らかいですが、喉に詰まりそうです。飲み物系は、わらび餅は美味しいのですが珈琲、ほうじ茶は今ひとつ。
近所にできたわらび餅屋さんです。プルプルした普通のわらび餅と違ってモッチモチです。おじいちゃんが食べたらヤバいヤツですねwでも、すごく美味しい。柔らかいわらび餅にきな粉がたっぷり着くのできな粉好きにはたまらない一品です。併せて抹茶ラテもいただきました。抹茶とも合いますよねぇ。ストローにわらび餅が詰まってたいへんでしたがw
千葉県市原永吉にあるわらび餅専門店。姫路市の本店の他に7店舗を構えます。国道297号線を勝浦方面に向かい、山木三差路交差点を直進。そのまま辰巳台団地を通り過ぎ、本納方面に。永吉交差点を左折し800m程進んだ左手にあります。わかりづらいのでナビを頼って行くのがお勧め。わらび餅は国産わらび粉にこだわり、口触りがとてもなめらか。きな粉も絶品。スイーツとして、4種類のラテ、WARABI-TAも絶品。良くかき混ぜて飲んで下さいとの事。
名前 |
わらび餅専門店 門藤 千葉市原店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0436-63-6023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

優しい味、食感のわらび餅を美味しくいただきました。ふくゆたか、黒ごま、ふかいりの3種類の味を楽しみました。