出羽三山参拝で記念石碑。
千葉県では地域ごとに出羽三山参拝をするケースも多く、同年代でまとまって一度だけ行くという地域では、帰って来ると記念の石碑を建てます。頻繁にでかける地域では、梵天供養という行事を行う際に記念の石碑を建てるケースもあります。なぜ、千葉県でこのような出羽三山信仰が広まったのかは良く分かっていませんが、参拝をする地区では「男は一生に一度は三山(サンヤマ)に行くもの」という意識が根強くあるそうです。現代では羽黒山、湯殿山の参拝は観光化されており、そんなに大変ではありませんが、月山参拝は結構大変です。昔はもっと大変だったのでしょうね。記念碑を立てたくなる気持ちも判ります(笑)
名前 |
出羽三山 石碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

2023年10月12日㈭【立入禁止!】たまたま通りかかったら何かあったので寄ってみた。立入禁止だったので道路から撮影。車と自転車が頻繁に通るので、交通の妨げにならないよう、気配りが必要。結局、この石碑って何だろね?