下の城跡の特徴
名前 |
下の城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
下の城文化財指定:村指定史跡遺構:土塁,郭,堀城主:中越氏歴史:築城年代は定かではないが中越氏によって築かれたと云われる。応永7年(1400年)に中越備中守が小笠原長秀に従って大塔合戦に参加していることが、「大塔記」に記されている。説明:下の城は天竜川の西岸にあり川に面した断崖の上に築かれている。 方形に近い主郭は四方に土塁が巡り西側に虎口がある。南には浅い堀があり、西側は水田との間が凹んでおりこれが堀跡か。案内:北の城の南250m程の所にあり、未確認だが遊歩道が繋がっているかもしれない。水田中を通る車道の行き止まりから標柱が見える。