700年の巨木巡り、神秘体験。
神迎え杉の特徴
岐阜県指定天然記念物、700年の歴史を誇る神迎え杉。
樹高41m、幹周り7.3mの迫力ある巨木を見応え十分に楽しめます。
近くには神帰り杉や獅子の寝床杉もあり、巨樹巡りが堪能できます。
岐阜県指定天然記念物樹高:38m幹周:7.0m樹齢:700年住所:岐阜県郡上市大和町牧他にも日本の素晴らしい巨木をHPで紹介しています。『巨木の世界』←検索。
もっと凄いです!樹齢700年、周囲長7.3メートルで、圧倒的な存在感です。県指定天然記念物ですが、この太さで日本の巨木杉ランキング30位に入っていないのは驚きです。
この近くには「神帰り杉」や「獅子の寝床杉」がありスギの巨樹巡りを楽しむことができました。
11/13参拝見事‼️
『神迎え杉』樹種 スギ樹高 41m幹周り 7.3m推定樹齢 700年岐阜県指定天然記念物(現地の案内板)神迎え杉樹齢 700年余樹高 41メートル余目通周囲 7.3メートル余二〇一六年(平成28年七月26日)調査大門入口の「神帰り杉」とともに 東氏郡上入部の頃植えられたものと思われる。「七日祭り」の行列が「帰り杉」の下まで行って帰って来るのを迎えるという意である。また、この杉を「番太杉」ともいう。番太は番太郎(地方で村の走使又は、警護をしていたもの)のことで、往時この杉の傍に番太郎の家があったものと思われる。なお、この杉から帰り杉までの二三三メートルを明建神社の横大門といい、この桜並木は篠脇城付の馬場跡で篠脇城築城と同時に築造されたものと思われる。(案内板より)
名前 |
神迎え杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

フィールドミュージアムの1つのようです。