600年の歴史、長滝白山神社の大スギ。
『長滝白山神社の大スギ』樹種 スギ樹高 40m幹周り 6.2m推定樹齢 約600年岐阜県指定天然記念物(現地の案内板)多宝塔 牛王石 大スギ阿名院前の東西に多宝塔が二基あるが、建立の時代は明らかでない。多宝塔は、釈迦が法華教を説いたとき、空中に現れた七宝塔の中の多宝如来が、釈迦を讃嘆して横に座らせたという説により作られた覆鉢型の塔である。右手前の大石は、牛王石と呼ばれ、天から降ってきた石で、日月が腰をかけたものと言い伝え、古来御幣を立て、まわりにしめ縄が張られていた。牛王とは牛の肝に含まれるという霊薬をいい、また白山中宮長滝寺で厄除けの護符として印刷配布した牛王宝印の略である。左手前の大スギは、周り6.1メートル、高さ約40メートル、推定樹齢約600年で岐阜県天然記念物に指定されている。(案内板より)
名前 |
白山神社のスギ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-85-2023 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

雪が積もっていて、より綺麗でした😌