苔生した池の癒し水。
ぶなの活き水の特徴
苔生した小さな池の美しい水に心癒される場所です。
生水の飲用には煮沸が必要という注意書きがあります。
人の気配がなく静かな環境でリフレッシュできます。
癒やされます。
苔生した小さな池に奇麗な水に癒されます。県道沿いで表示もあるので走っていればすぐに分かります。
湧水は加熱すれば使用できるそうです。
お気に入りの所です。
苔むした感じが個人的にお気に入りです!たまに苔の写真を撮りに行ってます!
湧き出てくる量はそんなに多くなさそう。
何もない所ですが、水が美味しかったです、
生水なので飲用する場合は煮沸してくださいとの注意書きがありました。管理上は必要なんでしょうけど、ちょっぴり興ざめするかな。ブナの原生林への登山道へは現在県道5号川之江大豊線がこの先で通行止めなので入れません。
人の気配なし。水が透き通っていた。
名前 |
ぶなの活き水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

k5走行中に看板🪧を見つけて止まりました。湧水をイメージしてましたが、水も流れずに枯渇していました。静かな場所です。