唐沢鉱泉のぬる湯で心休まる!
唐沢鉱泉 八ヶ岳秘湯の宿の特徴
優しいぬる湯の炭酸泉が最高で、心身共にリラックスできます。
登山客で賑わう中でも、接遇が良く好印象な宿です。
二回目の宿泊でも毎回快適な時間を過ごせました。
天狗岳下山後、日帰り温泉で利用させていただきました。浴室は思ってたよりも広く、天窓もあり解放感ある感じです。ここまでの道は2㎞程無舗装の道が続くので、坂道も相まってバイクで行くにはキツつい印象です。天狗岳下山後是非寄りたいところですが、利用当時は日帰り温泉15時00分までとなってたので時間に注意です。各種支払いに対応してました。
日帰り温泉を利用。山からの帰りはもちろん、蓼科から車で悪路をやってくる意味がある。ぬる湯にいくらでも入っていられる。昼食の山菜そばは最高!夏は涼しくて別天地。
一昨年に続き、2回目の訪問。日本秘湯を守る会の会員宿で宿泊ごとに個性ある独自のスタンプを押印、3年間のうちに10コたまるとその中から気に入ったところに無料で一泊招待という特典があり今回それを利用したというわけ。ぬる湯と熱湯が並ぶこちらのお湯がとても気持ちよかった印象でしたが岩盤から落ちる打たせ湯のプチ滝も鉄分強めの冷泉で清められ身が引き締まる心地よさ。食事も岩魚の甘露煮から大ぶりな地元野菜の煮びたしまで美味しく。追加オーダーした猪肉の鍋は「大盛りにしといたよー」と、そのボリュームに食べ切れるか苦笑?躊躇?するほどでしたがもりもり食欲湧きご馳走さまと満腹。登山の起点となる一本道の奥まった一軒家、まさに滋味深い秘湯です。
最近はオフロードを走る機会が減ったのですが、ここの秘湯に行くには少しですがオフロードがあり、秘湯感満載!です。お湯も素晴らしくいつまで浸かっていたくたります。鉱泉のイメージが変わった秘湯でした。
7月に利用。とてもよいお風呂でした。2022年7月23日から感染対策で日帰り入浴は一時停止しています。登山するにも余裕もって宿泊できて翌日のお弁当も用意してもらえて温泉で疲れもとれて安心して泊まれました。駅からの送迎もしてもらえてよかった。
お湯は優しいぬる湯の炭酸泉で最高。天狗岳の中腹にあり森林浴も楽しめます。ハイカーや登山者の通り道にあるので秘湯というより外観も山小屋ロッジ風。入浴開始・朝食開始が同時刻の7時なので風呂好きには物足りなく感じるかも。また食後の時間が風呂掃除の時間と重なっているので食後も入浴に待ち時間がある。
7/19日に初めて宿泊しました。 夜の気温は17℃くらいで下界の猛暑がウソの様に感じました。明け方は更に冷え込み13℃くらいでした。部屋には布団の他に毛布も準備されていましたが、私自身は毛布を利用するには至りませんでした。♨️風呂の開錠は夜は22:00までで、朝は7:00からです。 冷泉の為、温泉の温めが必要な事から朝は7:00からとなっていますが、6:30頃からでも♨️入れる事は可能だそうです。
日帰り入浴で利用。体にあわあわがつく無色透明の優しい温泉。内湯のみ。湯船が狭くてかなり混雑して密だし、順番待ちになる。空いている時なら良いが混んでいるときは微妙。休憩所も誰一人としてマスクせず飲食。部屋数が結構多いので、宿泊となると、うーむ。空いている平日が良いかも。
登山客で賑わう忙しいなかでも接遇はよく好印象な宿です。お風呂は内湯だけだが天窓もあり開放感はあります。備え付けのシャンプーとかも安っぽいやつではなかったです。
名前 |
唐沢鉱泉 八ヶ岳秘湯の宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-76-2525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

暑い時期には唐沢鉱泉オススメです。涼しく気持ち良く癒されました。お料理も美味しく、温泉に入って満足です。茅野駅から往復無料送迎バス助かります。茅野駅は24°でした。来年も行きます。