870mの古風な魅力、段郭探訪。
井森城跡の特徴
主郭を中心に段郭が残り、歴史を感じる城です。
標高870mの高台から美しい眺めを楽しめます。
古風な雰囲気が漂う、ゆったりとした時間が過ごせる場所です。
主郭を中心にいくつもの段郭が残る城、なんとなく古風な感じを受ける。茅野市の埴原田城や武居城と同様、土塁は見当たらず、切岸だけの連なりは、あまり防御的ではないようにすら思えるが、この地方の特徴だろうか。主郭裏手の窪みは堀跡かもしれないが明瞭ではない。麓に居館跡があり、耕作地となっている。
標高870m、比高約106m。段々々畑がずう~っっと続く。..って..通りすぎてかなり登ってしまったやナイカ~イ.ゼエゼエ(; ̄ー ̄A案内板などはなくて円形の主郭に段々曲輪がタッップリかなり畑改変されてると思う。御天上と呼ばれる削平地も畑。途中の眺めは湖見れていい気分(^o^ゞ♪
名前 |
井森城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

2022/8/28主郭までひたすら段廓が連なる。気になるのは、主郭の背後の堀切が無いこと。埋められたのだろうか。主郭周辺には石積みがあるが、いつのものだろうか。この周辺の尾根はすべて階段状になっているのに後で気づいた。はたしてこれは遺構なのだろうか?