ミシュラン級美食体験、感謝の寄り添い。
BISTRONOMIE TKMの特徴
オープンキッチンで調理する姿が美しく、料理への情熱を感じます。
スタッフは全力で接客し、訪れる度に感謝の気持ちを伝えます。
カジュアルなレストラン「ビストロ」に美食を意味する「ガストロノミー」。この2つの言葉を合わせたスタイルのフレンチレストラン。シェフは有名なミクニナゴヤで修行され、ダアチュで料理長もされていたお方なのだそう。カウンターとテーブル席のある店内はカジュアルな雰囲気で、肩肘張らずに過ごすことができる。クロックムッシュのアミューズにはじまり、イカ、人参をビネガーで仕上げた前菜と、目にも楽しく美味しいお料理に会話が弾む。お魚料理は、甘鯛の松笠焼き。バジルソースとブロッコリーの緑の中に映える、鱗を綺麗に逆立てた甘鯛。ナイフを入れた途端パリパリと響く音に、胸が高鳴る。口にすると、パリッと軽やかな鱗の食感に笑みが溢れる。肉厚な身はしっとりとやわらかく、口の中でふわりと解けていく。香りのいいバジルソースをしっかりと纏わせて食べれば、鼻に抜けていく香りが心地良い。お肉料理は、鹿肉のロースト。そのビジュアルに、思わず溜息が出てしまう。カットする前、フォークとナイフを当てた時点で伝わってくるむにっとした感触に、ドキドキでナイフを入れる。きめ細やかなお肉は、赤身のような旨みのある濃い味わい。一口食べて、にやにやで顔を見合わせる。鹿肉って、こんなにしっとり柔らかく、もっちりとした食感になるのね…!これも、火入れの技なんだろうなあ。バルサミコ酢のやわらかな酸味を感じるソースの他に添えられているのは、ビーツ、安納芋とりんごを使った2種類のペースト。個々と食べても、合わせて食べても、バランスが崩れることなく表情が変わる。ソースの風味は、きちんと個性がありながらも、お肉と合わせた時の広がり方が奥ゆかしい。美味しくて心が満たされる一方で、お肉が消えていくのが惜しくなってしまうくらい魅力的。デザートは、キャラメルのパルフェ。キャラメルアイスに、キャラメリゼされたヘーゼルナッツがたっぷり乗せられている。(お誕生日仕様)ほろ苦く大人な味わいのキャラメルアイスと、カリカリと香ばしいナッツのコントラストが素敵。ポーションも大きくて、満足感もある。上質な素材と技法で作り上げられるお料理たち。お店の方も気さくに話しかけてくださって、美味しく幸せなひとときを過ごすことができた。
以前から気になっていたお店です。本日、お昼のコースをいただきました。どの料理もこだわりある素材のよさと工夫されたソースが調和され、とても美味しくいただきました。お肉は牛も豚も火の入れ加減がよく、肉の旨みと柔らかい食感を堪能しました。食後にシェフやホールスタッフの方とお話しをしましたが、とても気さくで楽しい時間を過ごさせていただきました。また季節をかえて食べに行きたいです。
どのお料理も美味しく、素敵な時間を過ごせました。デザートが印象的でプラリネとドライフルーツのメレンゲのアイスクリームがふわふわで、とっても美味しかったです!メッセージプレートも素敵でした。ソースや味付けのバランスがよく、どれもセンスが良く美味しかったです。
次回のミシュランに掲載されておかしくない良店です。以下の点が良いと感じました。★シェフが名店ミクニで副料理長だったらしい★肉料理 魚料理の焼きがパーフェクト★食材は良いものだけを使っている★このクラスの店は何を頼んでも美味しいのが当たり前なので料理についてはノーコメント★デザートに気合いが入っている★ホール担当の男性がフレンドリーで親切です★明るく楽しい店ですが、スタッフは皆さん謙虚で腰が低い★他県のミシュランレベルに行く必要ないです★料理のボリュームがありしっかりお腹がふくれます★私は料理やワインについて全く無知なのでホールスタッフさんに好みを伝えると上手くやってくれた。
ランチに行きました。素敵なお店でした。お料理も美味しかったです。
ディナーで利用。岐阜市神田町にあるビストロ『ビストロノミーティケム』。2022年7月にオープンしたばかり。大人気ピッツェリア『ダアチュ』の元料理長らしい。夜はアラカルトのみ。注文したのは、自家製白レバーのパテとメルバトースト、真鯵と帆立のタルタル、真魚鰹のポワレ、あぐー豚ロースのポワレ。提供がめちゃ遅いけど、料理はめちゃうまし!特に印象的なのはソース。重層的な味わいで旨味が濃厚。余ったソースもスプーンでペロリ。ダアチュ出身だからかお値段はお高め。しかし、素材がよく手間かかってそう。気づいたらビストロ激戦区の柳ヶ瀬。三者三様なので、気分に合わせて使い分けできそう。提供が遅いので、ワイン飲みながらゆっくりできる人にオススメ。
2022/08/19 ディナー利用道から中を伺うと満席、大将に合図を送り2名でも良いかとジェスチャー質問^^;カウンター2名分が偶然開いていて入店昼からすでに飲み始めており絡み酒^^;それでも3名のスタッフ、全力接客全身全霊で調理約2か月前たまたまオープン前に出会った二人も私達の事を覚えていて下さり感謝前日昼も道を挟んで反対側をホテルのレンタル自転車に乗っていた事もバレていて orz客が帰る度に大将が直々に(作業を止め)道まで出ての深々と感謝を込めた挨拶も見事オープンキッチン、スタッフ誰一人手を休めず働く姿が美しい客に感謝しながら作り出される『接客・料理・空間』のバランスが本当に素晴らしかった相手をしてくれてありがとう♪
R4/7/13オープンのフランス料理店。早速ディナーで利用しました。前菜からデザート、ワインまで一通りオーダーしましたがどれも絶品。特に白レバーのパテはワインと合わせて何度もオーダーしたいくらいでした。ただ、オープンしたてもあってかスタッフ全体の動きが硬く所々むず痒い部分があった。しかしオーナーはなんとも気持ちのいい性格の持ち主で、美味しい料理と合わせて居心地のいい時間を提供してくれました。飲食店には厳しいこの時代、応援したいお店でした。また利用します。
初訪問しました。雰囲気はフレンチのビストロって感じなのでテーブルクロスもなく比較的お値打ちにカジュアルにやっていますが料理とサービスはかなり本格的です。一流店の味を味わう事ができます。オープンして間もないからか分かりませんがコースはないとの事でしたのでアラカルトで注文しました。岐阜にこのような店が皆無ではありませんが名古屋や東京まで行かないと体験出来ない料理でした。再訪確定、しばらく通います。
名前 |
BISTRONOMIE TKM |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-8884-3714 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お客様のお誘いで去年に引き続き、今年もお伺いさせて頂きました!年末番組の『格付け』の食べ比べを貸切でやっていただいておりますが、安い食材も味付けが美味しすぎて、大苦戦…毎年の楽しみになってますお店の雰囲気も、店員さんの接客ももちろん素晴らしく、岐阜に行くタイミングがあれば普通に伺ってみたいと思ってます。今年は養殖カレーと天然カレーの食べ比べが難しかったですが、両方美味しすぎて当てるのが難しかったです。メインのお肉は国産の黒毛和牛と乳牛の食べ比べでしたが、火入れをお肉によって変えておられることで、両方とてもやらかく、美味しかったです。岐阜旅行に行かれる際はとてもお薦めです!!