親切丁寧な観光協会の拠点。
海士町観光協会の特徴
eBikeを借りた際に親切なサポートを受けたことが印象的でした。
磯浦港はフェリーの発着所があり、交通の便が良いです。
休憩所がたくさんあり、旅の疲れを癒す場所として最適です。
フェリー乗り場降りてすぐ。キレイな建物。観光情報発信場所。レンタサイクル、観光船あまんぼうの予約もできます。8時から開いているのも助かる。窓口横にはお土産や、飲み物、お菓子、カップ麺、唐揚げ、ソフトクリームも販売していました。2階にはお食事処「船渡来流亭」。9時半からモーニング、11時からランチ、カフェタイム→ディナーといった感じで営業していました。
観光協会、お土産屋さん、物産、食事処等が揃っています。あまんぼうもこちらで予約します。新しくキレイな施設です。
こちらもいろいろお世話になった観光協会さん。「承久海道キンニャモニャセンター」内にある。荷物の預かりは無料。柱や梁の杉を中心とした構造材が見える、温かみのある建物。ここで、はじめて声掛けされる。最初はなにごとかと思ったが、こののち、西ノ島でも、島後に戻ってからも、「こんにちは!」「こんばんは!」「おはようございます!」とあいさつが続くことになる。東京では、まずあり得ない。マックで隣り合った高校生が、こんにちはなどとは言わない。そもそもが、そんなチェーン店などないが。見知らぬ人に声掛けなどしたら、何かの勧誘か、不審者扱いされかねない。この時は、荷物預けて、電動自電車を借りて、外のベンチで待っていたら、「こんにちは!」とあいさつされ、たいへん気分がいい。「ないものはない」海士町、中ノ島、とてもいい。
e-Bikeを借りたが、道に迷ったり、大雨で途中で戻る。目的地にはタクシーをここで呼んでもらい目的は達成。お世話になりました。
フェリー、島前連絡船などの乗り場とレンタカー、レンタサイクルなどの手配もしてもらえる観光協会が一体になった施設で、土産物やレストランも併設されているので、とても便利です。船で中の島に来ると必ず通過する場所なので、遠慮せず活用したほうが良いと思います。
フェリーが欠航してしまい、急遽宿を探していただきました。皆さんテキパキとされて、親切です。ありがとうございました。
休憩所もたくさんあり、スタッフの方々も親切で、またフェリー、坑内線(隠岐島4島を結ぶ)の離発着所(磯浦港)でもあり、フェリーターミナルでもあります。
親切丁寧に対応してくれた。
あまんぼうに乗りました。客は自分ひとりで貸し切り状態でした。ガイドさんの説明を独り占め。堪能しました。
名前 |
海士町観光協会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3172-1521 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

海中展望船あまんぼうに乗船しました。海上から自然豊かな島を眺めたり、船の地下室のようなところから海中を眺めたりとなかなかできない体験でした。ただ、何週間も前から予約をしたのに、当日催行人数を満たしていないからと出航が危ぶまれました。事前予約なら予定通り出航していただきたいものです。