歴史を感じる牛伏川フランス式階段。
牛伏川歴史的砂防施設群の特徴
牛伏川フランス式階段工は、100年以上経つ土木遺構です。
重要文化財として、原型を保った美しさが際立っています。
長梅雨の影響で草刈りが進まない様子も見られます。
ブナの木大権現。
重要文化財である、牛伏川フランス式階段工は、築造から100年以上経つのに、当時の原型を留めている、見事な土木遺構です。駐車場もそこそこ広く、バスも中型用の専用駐車場があります。パンフレットも駐車場入り口に透明の箱に入っていますし、案内看板もあります。体力や時間によりよいコースも選べ、最上部には建設当時の飯場跡や石を切り出した場所まで行き事ができます。一見の価値あります。
今年は、長梅雨の影響か草刈りが進んでいなかった。
フランス式階段工の上流部にあります。
名前 |
牛伏川歴史的砂防施設群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

これは素晴らしい歴史的遺産です。明治の時代に作られたとは信じがたい建造物で、石を組み段差をつけることで流れの勢いを緩和しています。台風一過の直後でしたが水が濁っていないことからも、砂防技術の高さを感じますね。