大串半島で味わう多彩なさぬきワイン。
さぬきワイナリーの特徴
大串半島に位置し、四国唯一のワイン工場として営業しています。
無料でワインの製造工場見学ができ、試飲も自由に楽しめる場所です。
大串半島に来れば「ワインロード」を通ってくるわけですから寄らないわけにはいきません。というか、流れ的には大串公園に寄ったあとは寄るでしょう。あんまり大きくない、小ざっぱりとした売店が感じよいです。でもさすがに酒類、「これも欲しいな」と手に取ってしまうと、あっという間にそれ相当な金額に・・。私はバイクに積めるだけしか買えなかったので、それはそれで良かった。
さぬきワイン、美味しいよ!
いろいろな種類のぶどうを使った様々なワインが揃っています。地元の大学の農学部が開発した品種のぶどうでできたワインやぶどうジュースもあり、お酒が飲めない方にも味わいを楽しめるような商品があります。店内にはめちゃくちゃ濃いぶどうソフトクリームもありますし、地元の陶芸家の小さな作品も購入できます。
景色最高〜あくまでも個人的感想。
試飲のワインもあり、自分の好みのワインを選べました。
今日は、大串山の登山にワイナリーの駐車場を借りました。大串山に昇る人は、すくなそうです。
ワイン中心のお土産物やさんの感じです。製造工程の見学は、神戸のワイン城の方が立派かも。ワインは、美味しかった❗
店は小さいけどいろんなワインの試飲んが出来るので嬉しいです‼️
どのワインを選んでも美味しいと思います。特に、今後醸造出来なくなったブランデーはリピートしました。売り切れ終了商品なので、興味のある方は早めにどうぞ。甘口ワインも種類がありました。
名前 |
さぬきワイナリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-895-1133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

GW中でしたが人はおらず。おかげでゆっくり試飲できました。ナイアガラのオレンジワインは飲んだことない美味しさ。香川大学とコラボした赤ワインはとても色がキレイ。山ぶどう品種だからか。味も良いと思う。この2つとベーリーAの樽熟成を購入。ぶどう畑が敷地にあればもっとリゾートっぽくなって流行りそうだが。ワインソフトはシャーベットって感じ。