懐かしい味の塩きのこつけ汁。
田舎うどん 太田屋の特徴
塩きのこつけ汁は独特の味わいで美味しいです。
太麺のコシが強く、他では味わえない食感です。
カフェのような空間で過ごせる懐かしい雰囲気です。
12時45分頃入店。駐車場は店前に5台、付近にも駐車できそうです。席はカウンター6席、テーブルが3卓、小上がりが2卓くらいあります。水はセルフで入り口付近にサーバーがあります。卓上には、七味唐辛子🌶️、すりゴマ、コショウ、お箸、つま楊枝、箱テッシュが置いてあります。つけの塩きのこうどん税込700円ときんぴらごぼう税込100円を注文。きんぴらはすぐ提供されました。極太💢のゴボウとニンジン🥕は、柔らかくて、薄味でした。うどんは約15分で着丼。うどんは太く、やや固め、弾力があるタイプで、埼玉の田舎っぺうどんに似ています。具はシイタケ、ネギ、油揚げが入っています。汁は、甘さが強く今までうどんの汁で食べたことないタイプです。😅まさか塩だれのお塩と砂糖を間違えた訳ではないと思いますが🤔、そのくらい自分には甘く感じました。🤣七味唐辛子で調整を試みましたが、上手くいきませんでした。🥴ボリューム🍚、価格💵ともお手頃👍だと思います。麺は自分好み💓なので、次は普通の肉汁を食べてみたいですね。😏
うどんは太麺、かなりのコシに関西風/関東風どちらとも違う(と思います)だし汁。「田舎うどん」を名乗るだけある仕上がりです。多分この近辺でここまでのうどんを出す店は無いのではないでしょうか。一方、店内は和食店とは少し異なるどこかエスニックな感じがして不思議な感覚です。
麺は太めでコシがあり美味しかったです。+100円で大盛りにしても良かったかなと思っています。きっと丼ぶりも美味しいと思うので、次回は頼みたいと思います。
ツルツルじゃなくてワシャワシャ食べるうどん。小麦を感じる美味しいうどんです。汁も選べるのでお好きなのをどうぞ。
中に入るとカフェの様な空間と音楽種類は多くないが、懐かしい味。うどんと空間を提供している感じですかね。寒い中で農作業したあとの冷え切った体に染み込みました。
名前 |
田舎うどん 太田屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0276-51-4486 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

塩きのこつけ汁を食べました。直近食べた色々な武蔵野うどん、吉田うどんよりも塩の効いた固くてごついうどんでした。自分は1番好みです塩の汁は特徴的、割烹、和食の白だしのような塩みより甘みが強いその先に魚系があるような変わった汁です。これはこれで有りかなと思いました店内はエスニックレゲエチック、一瞬見えたご主人はドレッドヘアに髭、出で立ちが完全にレゲエです。あの人がうどん打ってるとは思えないギャップ、女将さんはいそいそと動いてホント気のいい優しい人でした。