極上の宝楽焼、鯛と淡路牛。
活魚料理うずしお温泉 寿荘の特徴
鯛の宝楽焼きは絶品で、箸でつまむと旨味が広がります!
新鮮なヒラメやサザエ、エビを使った料理が魅力の宿です。
温泉はツルツルで、極楽なひとときを提供してくれます。
家族5人で泊まりました。子供にはフライを中心とした別メニューが提供されます。鯛のお刺身と豊楽焼が楽しめます。量は食べきれないほどでてきます。トイレ、洗面台、お風呂、冷蔵庫が共同で使用します。歯ブラシはありましたが、カミソリは無かったです。和室に布団ですがマットレシもひいてくれてフカフカで寝心地よかったです。お風呂は過去一ヌルヌル系で大満足です。朝ごはんが楽しみです。
客は私たち1組で貸し切り状態でした。料理は鯛が美味しい。風呂も肌がヌルヌルになるうずしお温泉。エレベーターがあれば高齢者にはいいが。
今まで食べた鯛で一番美味しい鯛でした。鯛って淡白な味と適度な歯ごたえが特徴かなと思ってたけどここのは甘くてとろけるような鯛でした。お風呂もとても良かったですし、部屋の鍵もかけれました。また行きたいです。
温泉は、ヌルヌルで最高。夕食も最高。外観からは想像出来ないぐらいの館内は清潔感あり。目の前は海で物静かで良き。
ゴールデンウィーク中に親子4人で利用しました。近くに海岸公園があり、潮溜まりがあるので、そこで海を楽しんだ後、宿に入りました。お部屋は写真資料がなかったのですが、行ってみると普通の旅館風の部屋で、窓から水平線が見え景色は最高でした。旅館の部屋との違いというと、バス・トイレ、洗面台、冷蔵庫や金庫が室内にないこと。窓辺のテーブルや椅子を置くスペースがないことぐらいで、それ以外は旅館風です。広さや清潔感も十分でした。サービスは基本的にセルフサービスで、お風呂など必要なときに電話で呼び出してくれます。特筆すべきことは、とにかく料理が最高でした。夕食が鯛の宝楽焼で、私の50年ほどの生涯で最も美味い鯛と言える味でした。鯛の全身と片面は宝楽焼で、反面はお造りに使っているようでした。お造りも凄いボリュームで、大人二人幼児二人では食べきれない量です。妻は鯛の炙りがとてもお気に入りでした。こちらも食べたことがないぐらい美味しいとのこと。海老やサザエも良かったです。ご飯はお櫃にいっぱいくれますので、足りない心配はありません。お酒は地酒と一般的なビールやハイボール、酎ハイ、焼酎など普通です。朝食は焼き魚と定番な品でしたが、またもやご飯はお櫃になので、大食いでも困りません。お風呂は大小二つあり、大きい方には入っていませんが、泉質はかなりよく、風呂上がりにもローションなどが不要になるしっとり感です。温泉旅館ではないので、大浴場はありません。家族で貸し切りで入る感じです。客室は4部屋だけですので、交代でもさほど待ちません。館内は2階4階が会議室やテレワークなどのスペースで、宿泊客には関係ないようでした。1階は食堂、3階が客室です。廊下にお手洗いと4~5人が使える洗面台があります。どれも清潔でした。男性は階下のトイレに行く必要がありますが、男なら文句を言うところではないでしょう。おふとんは肌触りがよく、清潔でした。食事中に布団を引いてくれるので、あまり散らかして食事にいかないほうが良いです。貴重品はお互いのために一応身に着けておきましょう。お会計は現金です。予約サイトでも精算できない感じでした。食事もお風呂も景色も良いので、コスパは悪くないと感じました。民宿としてはなかなかレベルが高い方と言って良い気がします。また行きたいです。
ゴールデンウィークに泊まりましたが、凄く食事が満足度が高いです。旅館の設備は過不足ない感じ。コスパは良いと思います。
すばらしい!料理がおいしい!温泉が最高な泉質!
ワーケーションで、旅館と併設のシェアオフィスを利用しました。宿泊のお部屋は古いけど趣きがあり、お食事が豪華で美味しかったです。シェアオフィスエリアは、オシャレで海が目の前に広がっています。電源やWi-Fiはもちろんコピー機、会議室、小部屋もあり、使い勝手は良いです。ただ、車が無くては不便なところ。バスの本数は少ないです。
ヒラメのお造り、鯛のほうらく焼き、サザエにエビに天ぷら、どれも最高‼️に美味しいかったです😋温泉もツルツルぬるぬる、極楽💧😃♨️ありがとうございました😍
名前 |
活魚料理うずしお温泉 寿荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0799-39-0406 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

新鮮な刺し身盛り合わせ寿司と超美味お肉は一人前焼き肉は超美味です。