葦原国の神秘、癒しの波動。
葦原国の特徴
田園の真ん中に位置する神社で神聖な雰囲気が漂っています。
葦原国※開闢にまつわる神話が息づく特別な場所です。
自然豊かな肥沃な土壌が広がり、穏やかな環境が魅力的です。
田んぼの真ん中にあります20211024
こんなところに…。「橋を渡ると、そこは…。」
葦原国※開闢のはじめ、州壌(くにつち)はあたかも遊魚が水上に浮かぶように漂っていたとき、天地の中に葦芽のように萌え出てるものが生じた。これが化して国常立尊となり、次いで国狭槌尊、豊斟渟尊の三柱の神が生まれた。古事記の聖地ですが、説明をすると難しい...私なりには日本が出来た最初の場所と解釈してます😅😅😅😅農地のど真ん中にあります。天の浮橋から歩いて10分位です。車では行きずらいので、おのころ島神社に車を停めて、歩いて行きましょう!葦と言うものは、古事記としてはとても大切な植物なんです🥰日本全国の神社や神宮の屋根には必ず使われています。
全ては神話の元に創作された場所ではあるが、手を合わせたくなる波動は伝わる。
葦原の国とは大きく言えば日本国全体をさしますが、葦が生い茂り、肥沃な土があり、作物に恵まれた土地のこと。この辺り三原平野は昔、海岸線だったので葦が生い茂る土地だったのでしょうか。いまではその肥沃な土地のおかげであま〜い玉ねぎが育ちます。
名前 |
葦原国 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

田園の中にあります。車では行けません、停めるところがないです。おのころ神社に駐車場があるので、そこから歩いていきましょう。和歌山県新宮市にも、葦原国があったかと思います。それよりはずっとこじんまりしています。