しだれ梅が彩る静寂の寺院。
大宮寺の特徴
淡路四国八十八ヵ所霊場の七番札所です。
高野山真言宗の伝統を感じられます。
整備された庭としだれ梅が魅力的です。
高野山真言宗のお寺、淡路四国八十八ヵ所霊場 第七番札所です。境内には、百姓が起こした淡路島最大の百姓一揆「縄騒動」の「天明志士祈念碑」が大宮寺裏手の広田梅林に建てられ祀られています。淡路島随一の梅の名所。
綺麗に整備された庭。趣ある寺で気に入った。
しだれ梅がいいね。「橋を渡ると、そこは…。」
きれいで整備されています。公衆トイレがあり、身障者用が奥にあります。男女兼用ですが、男性用小便器3つ、大便器が1つ、身障者用が1つあります。
淡路四国八十八ヵ所霊場 第七番札所です。昔電車があった時の駅名は広田駅でした。駅を降りてよく目立つのは広田八幡神社が正面にあり桜の名所です。その右隣りにあるお寺です。春になると桜などが見ごたえのあるお寺です。次のお寺は八番金剛寺ですが途中に番外の安楽寺があります。国道28号線沿いにあり安楽寺までは4.3Km程です。金剛寺までであれば6.5Km程です。
名前 |
大宮寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0799-45-0136 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

淡路四国八十八ヵ所霊場 第七番札所です。桜の名所の広田八幡神社が正面にありその右隣りにあるお寺です。梅がとても綺麗でした 見ごたえのあるお寺です。This is the 7th temple of the 88 sacred sites in Awaji and Shikoku. Hirota Hachiman Shrine, a famous spot for cherry blossoms, is in front of it, and the temple is on the right side of it. The plum blossoms were very beautiful. It's a temple worth seeing.