六十谷の心安らぐ神社。
射矢止(いやと)神社の特徴
JR阪和線六十谷駅近く、アクセスが便利な神社です。
神功皇后の伝説が息づく、歴史深い神社です。
祭神として五神を祀る、独特な神社の姿が魅力的です。
ごしゅういん。貰えず。
JR阪和線六十谷駅近くにあります。
祭神:品陀別命,息長帯姫命,天香山命,一言主命,宇賀魂命境内社:秋葉神社,保食神社,琴平神社,春日神社,塩野神社,日吉神社,八坂神社本殿背後に楠の巨木がある。旧村社。かつては鳥居の傍らに「桜の井」という湧泉があり,役小角が当神社を信仰して顕密の法を修練したところであったという。
御神木ほか、巨木が何本のあるのですが、トーテムポール様に大胆に枝打ちされ、かわいそうな状態でした。
こじんまりしているが裏に、実に立派な木がある。
毎月お参りにいかせてもらってます心が安らぎます。
社殿がきれいになったので、気持ちが良いですね。御神酒もスルメもいただきました。
新しくてキレイな神社です。
神功皇后が矢を飛ばし、落ちた所に祭神を祀る故事を持つ。六十谷地域の産土神。主祭神,品陀別命、息長帯姫命、天香山命、一言主命、宇賀魂命の五神。只の八幡神社では無いようだ。役行者が関係あるのかも?本殿裏に樹齢三百年という御神木がある。社地が整備され、スッキリした。新しい木の鳥居と社殿が、眺め良い。
名前 |
射矢止(いやと)神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-461-0706 |
住所 |
|
HP |
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=1013 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

車でも入って行きやすくなって、参拝しやすくなりました。