歴史を感じる岡崎小学校前の神社。
熊野神社の特徴
歴史が深く由緒ある神社である熊野神社です。
御祭神は豫母都事解之男命(よもつことさかのをのみこと)です。
境内には白山蔵王権現や天神社もあります。
昔からかわらずのぼろぼろぐあい😂そこそこな階段数。子供の頃よく遊んでたので愛着はあります。
御祭神 豫母都事解之男命(よもつことさかのをのみこと)は、伊邪那岐神が黄泉の国から帰る時に、伊邪那美神にもう縁を切ろうと言って、唾を吐いた。その唾から生まれた神が速玉男命で、吐いた唾を掃きはらって生まれたとされる神が豫母都事解之男命とある。天治2(1125)年に鳥羽上皇の熊野三社へご参詣の途中、この地に感銘し、寺院を建立し、熊野の神々をお祀りした由緒あるお宮。境内の東側に小さな祠があり、石仏が祀られていました。その奥は一面空き地で、かつてあっただろう寺院の跡地のよう。明治の廃仏毀釈で無くなったのだろうか。
ご祭神:熊野速玉男命,与母都事解男命,伊弉冊命境内社:白山蔵王権現,稲荷社,天神社。
とても蚊が多いです。バリアフリーは未実施で、階段のみ。神社横に古びた空き家あり。本殿の一部が消失したため、建て替えた旨が明示されている。比較的新しい建物である。手水舎は参拝者が蛇口を捻ることができず、衛生的に適さない。寺内(てらうち)バス停すぐ。JR和歌山駅東口から親愛短期大学行きで、和歌山バスで10分。片道310円。自動車及び自転車の駐車場なし。2017 Oct 7
岡崎小学校前の神社。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-431-1807 |
住所 |
|
HP |
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=1061 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

歴史ある由緒ある神社です。こういう神社はは次の世代に繋げられるよう大事にしないとと思う。