対州蕎麦とろくべえの二種盛り。
対馬ふるさと伝承館の特徴
煎りやきそばや対州蕎麦が楽しめるお店です。
空港から数分のアクセス良好な立地です。
郷土料理のろくべえが味わえる貴重なスポットです。
仕事で来島した際に訪問。平日のお昼にもお客さんが多かったです。地域の名物と聞いた「対州そば」を盛りで注文。香りと腰の強い美味しいお蕎麦でした😊大盛りにしたせいか(普通盛りと同じ?)麺つゆが少なく、薄味好きな私にしても少々物足りなさを感じました。
仕事で来島した際に訪問。平日のお昼にもお客さんが多かったです。地域の名物と聞いた「対州そば」を盛りで注文。香りと腰の強い美味しいお蕎麦でした😊大盛りにしたせいか(普通盛りと同じ?)麺つゆが少なく、薄味好きな私にしても少々物足りなさを感じました。
対馬の名物の1つ対州蕎麦が食べれます対州蕎麦は大陸から渡った蕎麦の原種に近い蕎麦だと言われています。
空港から数分とアクセスのよいそば道場。対馬在来種の蕎麦粉十割の対州そばを使ったいりやきそば(いりやきとは対馬の鍋料理とのこと)。地鶏のスープがたいへんおいしい。蕎麦にもよく合います。キャベツとワイルドな蒟蒻が入ってました。もうひとつは、せんそばと対州そばの二種盛り。せんそばはさつまいものデンプンから作られたろくべえというものを食べやすくそばのように切ったもの。つけ汁が濃いめの甘辛で、このせんそばによく合います。蒟蒻のようでちょっと違う、ぷるぷるの食感が楽しいですね。いりやきそばと二種盛りと違う蕎麦の食べ方を楽しめました。どっちもおすすめです。
二種盛りとミニとんちゃん丼を頼んでみました。二種盛りは、対州そばとせんそばの二種類のそばを味わうことができます。せんそばは、さつまいもを発酵させて、何度も濾してでんぷんを取り出したものをそば状にしたもの…だそうです。食感はプルプルしていますが、味は…あまり…好みではなかったです。(ごめんなさい)すごく手間のかかるものであり、対馬の郷土料理なので、一度は食べることをお勧めします。対州そばは十割蕎麦だけあって、そばの風味がしっかりしていました。温そばだと違う風味がでるかも…と思ったので、次機会があれば、温そばで食べてみたいと思います。とんちゃん丼は、しっかり味で非常に美味しかったです。
話のタネで。それだけ。「ろくべえ」は「もちもち、もこもこ」の食感を楽しむだけ(別にどうということもない)。「せんそば」は、そばというよりは「くずきり」のような味と食感。「伝承館」のようなところで意識的に保存しないと消えていく食文化、ということだと思う。上県町の「あがたの里」とラインナップはほぼ同じ(母体も同じ模様)。
そば道場美津島店 で対州そばとせんそば(ろくべえ)の二種盛りを食べました。 せんそばはちょっとこんにゃくっぽい食感。
対州そばやろくべえが食べられるお店です。対州そばは主に上対馬で育てた蕎麦100%のそばです。やや太めに切ったそばですが、風味と喉ごしが素晴らしいです。ろくべえは、さつまいもを発酵させて作る麺で、対馬以外では千々石で有名です。こちらのろくべえは大変ぷるぷるしていて美味しいです。メニューには対馬の郷土料理の「いりやき」のしめでいただく、いりやきそばが食べられます。地鶏の出汁のコクが深く、とても美味しいです。おすすめのお店です。
日曜日はそば屋さんしか遣ってないのかな。管理室みたいなところがあるから確認してから来た方が良いかもしれない。基本そば屋さんは15時に閉めちゃうから、それは共通として覚えといた方が良いです。
名前 |
対馬ふるさと伝承館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-54-8311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

煎りやきそば美味しいです。