滝小路の小さな神社、可愛さ満点!
粟島神社(嚴島神社末社)の特徴
大聖院へ向かう途中に位置する小さな神社です。
朱色の美しい門が印象的な神社です。
御祭神は少彦名命で信仰が集まっています。
とてもコンパクトにまとまった神社です。住宅地の奥手にあるので、殆どの方は素通りしてました。
大聖院に行く途中にある小さな神社。
厳島神社から大聖院に向かう途中にある、コンパクトなジンジャ・シュラインです。
2022/05/05 ご祭神は少彦名命。車が通る狭い道に面しているので注意。
大聖院の前を走る坂道「滝小路」に沿ってたたずむ小さなお社。鹿ちゃんが中に入らないように、社のガラス引き戸は常時しまっているので、お賽銭を喜捨したい方は、戸を開けて御祈願されるとよい。ご祭神は大国主命の友であった小人神「少彦名命(すくなひこなのみこと)」。一寸法師のモデルでもあり、殖産興業などのご利益をもたらす神様。大国主の国造りに際し、波の彼方より天乃羅摩船(アメノカガミノフネ)に乗って来訪したと伝えられる。少彦名命古事記では神産巣日神(かみむすびのかみ)の子とされ、日本書紀では高皇産霊神(たかみむすびのかみ)の子とされている。かみむすび、たかみむすび、天之御中主神(あめのみなかぬし)のご三柱は、天地開闢の創造神であり、造化三神とよばれる超絶えらい神様なのだ。
島のより良い眺めを得るために、それを徹底的に探索することよりも良いことは何もありません。(原文)Para tener una mejor vista de la isla, nada mejor que recorrerla a fondo.
嚴島神社の境外摂末社で、大聖院へ行く道の途中に有ります。朱色の社殿と鳥居が目立つ、小さな神社です。掲示してある説明によると、祭神は、 少彦名命(すくなひこなのみこと)、例祭日は、5月3日となっています。「少彦名命は大国主命(大黒さま)に協力して国土開発、殖産興業、社会福祉等に大きな功績を遺された神様です。商業、産業、醸造、医薬等の守護神として篤い崇敬を受けておられます。殊に病気平癒、安産、家内安全、福徳開運の霊験あらたかな神様として女性の方々の信仰を受けておられます。」と書いてありました。 女性向けの神様の様です。
小さなかわいい神社!ドアには、次のように書かれています。出かけるときはドアを閉めてください。そうしないと、シカが神社に参ります!だからドアを閉めることを忘れないでください!笑(原文)Little cute shrine !On the door there is a note that says : please close the door when you leave , otherwise deer will enter the shrine !So please remember to close the door ! Lol
町中にある小さな神社ですが綺麗に整備・清掃されています。
名前 |
粟島神社(嚴島神社末社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0829-44-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ちいさな神社です。大聖院の手前にあります。