宮島で出会う、小さな赤い鳥居。
長浜神社の特徴
フェリーターミナルから徒歩で5分、アクセス良好な長浜神社です。
朱色の小さな鳥居が美しい、浜辺に鎮座する神社です。
傍にある宮島中学校では毎年マラソン大会が開催されています。
厳島神社と言えば、誰もが知る大鳥居が有名ですが、海に向かって立つ鳥居がもう一つあります、フェリーを降りて観光客と反対の左方向へ五分ほど歩いたところに鎮座する厳島神社の摂社である長浜神社の鳥居です社の祭神は興津彦命・興津姫命です外国の方が波打ち際で戯れています、日本人もせっかく来島したのだから、参拝すれば良いのな。
フェリー乗り場から一番近い神社で、道路を挟んで浜辺に鳥居が建っています。近くに小学校、中学校があります。
ほとんどの方が厳島の方へ行かれるので人はほとんどいませんでした。鳥居も見てほしいです。
桟橋駅から10分くらいの距離ですこちらの方面は観光客も少ないため前から行って見たかったところです。
宮島桟橋から徒歩5分の場所にある長浜神社は、小さな鳥居が立っています。昔は「八重の浜」と呼ばれる、白い浜に松が並び立つ景観の良い場所でした。あまり知られていない神社ですが、海をのんびり眺めるにはオススメの場所です。ご祭神は、興津彦命、興津姫命で管絃祭という伝統行事の際に神事が行われる場所でも知られています。
すごく立派な松があります。
道路を挟んだ海の中に、真っ赤な鳥居⛩が立っています。地元の人が参拝していました。フェリー乗り場から少ししか歩いてないのに、とても静かで、景色も綺麗でゆっくり出来ました( *´꒳`*)
フェリーを利用して宮島に渡ると、ほとんどの人が厳島神社方面の右に行く。左に行く観光客はかなり少ない。フェリー乗り場から5分くらい歩いた所にあるのが、画像の長浜神社である。ご祭神は興津彦命 興津姫命。
小さいですが海に浮かぶ朱色の鳥居。
名前 |
長浜神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0829-44-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

宮島に初日の出の下見に行った時に帰りにたまたま寄った神社。海の上に鳥居あるのに社殿が「あっこれか?」ってなるぐらいこじんまりしてて、人もいなかったから不憫に思えて、見つけたついでに挨拶をしておいた。去り際に「厳島神社ズルいっすよね〜w人気取りすぎw」って軽く言って家に帰った翌日、失くしたはずのイヤホンが枕元で見つかった。豆粒でも見つかるレベルで探していた場所から見つかった。しかも接続切れてから5分経つと電源が消えるイヤホンのはずなのに、ついた状態で見つかった。Bluetoothの有効通信距離は10m程度のはずなのに、何度も外出していたのに電源がついていた。ご利益あるぞ……これ………