八女の古民家宿、藍と竹の癒し。
Craft Inn 手 té,の特徴
古民家を改装した宿で、落ち着いた雰囲気です。
1階には本屋があり、独特の趣があります。
藍の部屋や竹の部屋があり、贅沢な宿泊体験ができます。
1人で贅沢に初めて宿泊させていただきました。この宿の雰囲気で八女茶を本格的に美味しく頂けるのには感動です。全てが手仕事の障子・提灯・タオル・お風呂・食器までお部屋の空間が非日常体験でした。本を心地よく読める場、新しい考え事をするときにアイデアが産み出される場として最高です。3日間ぐらい籠ったら丁度良いかもです。八女のまち歩きからそのままstoryが繋がる良宿です。
藍の部屋に宿泊。手仕事を体感、体験できるってこういうことかとゆっくりと過ごすことができた。一階の座敷の藍のテーブルは美しく、杉のお風呂はとても清々しく、ぜいたくな時間を過ごすことができた。隣接する本屋を夜に堪能できるのも魅力。次回は早い時間にチェックインして、もっと部屋を楽しみたいと思った。季節の朝ごはんはもちろん、部屋の冷蔵庫に冷えていた水出しの八女茶もとてもおいしかった。一緒にきた同僚が泊まった竹の部屋はまた違った魅力。竹の椅子やテーブル、床の間に飾られた作品も素晴らしかった。
竹の部屋に宿泊しました。竹で編んだ椅子やテーブルなど、竹細工の素晴らしさに触れながら滞在できるのはとても豊かな空間でした。竹の椅子をつくる職人さんのエピソードやいかに高度な技術かなどのお話をスタッフさんからしていただけたのが良かったです。室内着が地元の生地を使ったシャツとかすりのもんぺで、室内だけで着るのが勿体無いくらいで、出来るだけ長く着てました。笑歯ブラシも、竹でできたものだったり、歯磨き粉やシャンプー類も環境にやさしいものを使っていたのも良かったです。木桶に入った朝ごはんも素敵で、二十四節気ごとにメニューも変わることなど、季節を感じられていいなと思いました。味もとても美味しく、量もちょうどよかったです。あと、宿泊客の特典で一階の本屋のスペースが貸切で使えたのがすごく贅沢空間で良かったです。選書もすばらしく、いろんな良い本に出会えました。カテゴリ分けが新鮮でおもしろかったです。また今度は別のお部屋の宿泊もしてみたいし、今回はクラフト体験をする時間がなかったので、次回こそは体験もできるようにゆっくり来ようと思いました。
1階が本屋さんになっている恐らく民家を改装されたお宿です。2階が寝室、1階が書院造りの和室でした。周囲の環境とあいまって、のんびりした雰囲気で過ごせます。
ufeff初めて訪れた八女。さまざまなものづくりが集う八女の街歩きツアーを堪能すべく、竹の部屋に宿泊。丁寧に美しく編み込まれたテーブルやソファ、随所に飾られている竹を使った調度品にかこまれ、宿内の書籍をよみながらゆったりと静かなひとときを堪能。日田杉の木桶のお風呂に、朝食も木桶のなかにはいろどりある地元の食材。宿から足をのばして、日田まで巡るのもよさそうです。
大好きな町、八女に新しい宿ができたという事で宿泊。九州の手仕事を体感し、手仕事を体験する宿ということで昼過ぎに藍染め体験をして藍の部屋に泊まりました。藍染めは今までもしたことがありましたが、歴史や染める原料の事なども聞けて更に理解が深まりました。子供達もとても楽しんで体験できました。お部屋にも色々な手仕事が施されており、安らぐ空間です。フロントは面白いカテゴリー分けの本屋になっており、様々な本が置いてあります。思わず2冊購入しました。次は他の体験、他のお部屋に泊まります。
名前 |
Craft Inn 手 té, |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0943-25-7577 |
住所 |
|
HP |
https://craftinn.jp/?utm_source=GBP&utm_medium=GBP&utm_term=GBP&utm_content=GBP&utm_campaign=GBP |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

とても素敵な古民家宿。清潔感があり置いてあるインテリアから小物や寝衣まですべてこだわりを感じます。おもてなしは旅館のように何度も何度も出入りがあるわけでなく、ほど良い距離感でとても心地良かったです。朝食付きなのも嬉しく、内容もとても素晴らしかったです。調味料や素材はすべて無添加、オーガニック、地のもの。本当に美味しくて、安心していただけました。お宿でこういうお料理をいただけるのはとても幸せです。冷蔵庫に用意されている八女茶の緑茶とほうじ茶もとても美味しかったです。なかなかこんな素敵な場所はないと思います。