櫻井漆器で味わう、心豊かなひと時。
伊予桜井漆器会館の特徴
母が勧める信頼の漆器店、数十万円まで揃う多彩な品々です。
きれいな器で飲むコーヒーやお抹茶が、静かな雰囲気で楽しめる場所です。
伊予国の伝統漆器、魅力的なアクセサリーやカップも取り揃えています。
母が何度も買い物をしているらしく強く勧められて来店。堂々とした店構えが素敵。ステンレスの口触りが苦手な家族の為にカレー用スプーンを3本購入。漆なのにオシャレ雑貨店で買う木のスプーンより安かった!そして、絶妙な角度で食べやすい!食洗機はダメだけど、洗剤で洗えるし、すごく満足。口に入れるたびに幸せになります。
ご主人の説明がとてもいいです。店内の雰囲気も最高級です。又、入り口に喫茶店(奥様)がされています。漆器の器で珈琲を入れて下さいます❗️
いいよ👌ね😃👌
いいよ😆✌️👌
帰省の時に、いつもお箸は櫻井漆器のをここで購入しています。
きれいな器で飲むコーヒーとかお抹茶は落ち着いて飲め、雰囲気もおいしくいただけます。
素敵な漆塗りのカップとかアクセサリーまであります。漆塗りは熱いコーヒーでもカップは熱くならないのでいいですね。
日本では江戸時代(1804~1830)に伊予国の桜井漆器(現在の愛媛県今治市で生産された漆器)を瀬戸内海沿岸に販売するために農地に恵まれなかった時代に「椀船(わんぶね)」と呼ばれる船に漆器を乗せて販売し、翌年に代金を回収するという仕組が採らました。(現在の分割払いの元となっています。)桜井の商人は瀬戸内内海沿岸から紀州(現在の和歌山)九州へも足を伸ばしました。代金がない客さんに分割払いを了承し、こうして始まったのが「商品先渡し・代金後払い」という仕組み。つまり「つけ払い」です。こうした販売方式は全国で知られることになり日本中に広まりました。
高級な物からアウトレットもありました。展示というよりも販売に重きをおいていると感じました。
名前 |
伊予桜井漆器会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0898-48-0418 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても大好きな漆器店です。素敵で、素朴なお椀、フリーカップ、スプーンを購入させていただきました♡使うのが楽しみです。お店の方も気軽に話せて、いろいろと教えて下さいました。また、行きたいお店です。