梅と松、心あらわれる神社。
綱敷天満神社の特徴
愛媛県今治市桜井の海沿いにある神社です。
菅原道真公を祀る学問の神社として有名です。
心あらわれる松林が広がり、梅の香りに包まれています。
海沿いにある神社雰囲気がとてもいい。
とても神秘的な松の森があります。駐車場から少し歩いて、本境内を真っ直ぐから行ける鳥居があるので、そこから入るのがオススメです‼️❤️
福岡の大宰府天満宮の分社の為かかなりの梅が植樹されています。そのために2月の中旬から下旬にかけて園内は、梅の香りに包まれます。✨😊
今治市桜井にある天満神社で、学問にご利益があると言われています。絵馬はほぼ全てが合格祈願でした。今回は梅の花を見に行きました。まだ満開ではないようでしたが、青い空に映えてとてもきれいでした。すぐ近くに海があり、子供も喜んでいました。ゆっくり散策したり写真を撮るには最高のスポットです。
松林が広がっており、自転車で散策したらいいくらいの広さに感じました。全体的に新しくキレイです。
天満宮はどこも梅が綺麗です(*´-`)
梅の花🌸が綺麗な神社⛩
正面の鳥居から海側の鳥居へ真っ直ぐぬける感じがいい。
福岡、大宰府の有名な菅原道真公。移動中に荒天により、途中避難してきたと言われる神社だそうで・・・。学問の神様ということで、絵馬にも沢山の祈願がされていました。海側に向かって行くと、松がたくさん。松の大きさや高さ、伸び方など、圧巻・・・という感想でした。ふらっと神社を歩くだけでも、何だか凄いと思ってしまいました。
名前 |
綱敷天満神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0898-48-0038 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

心あらわれる場所ですね。愛媛には菅原道真公にまつわる場所がたくさんあります。今治から県下陸路を通り、松山から九州へ発ったのです。