肌がトゥルトゥルの名湯、秘境の美人湯!
斐乃上温泉 斐乃上荘の特徴
日帰り入浴は10時から19時まで、曜日限定で提供されています。
pH9.9のアルカリ性が肌をトゥルトゥルにする美肌湯です。
食事には奥出雲のそば粉を使った割子蕎麦定食が楽しめます。
泉質はお湯は皆さんおっしゃられている通り肌がトゥルトゥルします!お湯の温度も少し熱めでとても気持ちいいです!ただ、お風呂が少し狭いかな!?地元の方?や宿泊客やらごった返すと大変かと…だけど、一度入ってみる価値有り!
じゃらん遊び体験を利用して一人2500円でお部屋休憩11時から14時、お部屋での出雲そば定食、温泉♨️とお蕎麦を楽しみました。従業員の方々はとても優しく皆さん笑顔で対応して下さいます。温泉は露天風呂などは無い少し狭い浴室ですが清潔感があり一面の窓から外の景色も見え(この日は雪景色を楽しめました)温泉も少し熱めのお湯でしっかり温まる事が出来ました。出雲横田からは10キロ位の位置ですが鳥取県日野町や安来方面に行く道の途中にあるので帰り道、車での立ち寄りには便利です。同じ様な泉質で奥出雲には奥出雲湯村温泉がありますがこちらもおすすめです。
奥出雲の名湯です。アクセスは車しかありませんが、さほど遠くありません。湯量、湯温もさることながら、湯質がなかなかのものです。肌もしっとりツルッとします。今まで多くの温泉地を訪れましたが、ベスト3に入れても良いと思います。
今回は、じゃ◯んのポイントを使って入浴しました。事前にネットで予約して訪問してください。通知は温泉側に行っているので名前を伝えるだけではいれます。温泉はツルツルすべすべの美肌効果マシマシ系の湯です。施設はすこし古くなっていますが、今時500円で入浴できる施設は少なくなっているので満足できます。普段は入れないのですが運がよければ岩風呂の湯にはいれます。日付けが指定されているので連休等での混雑防止の為ではないかと思います。あと土日祝限定ですが蕎麦の定食等が食べれます。奥出雲の蕎麦は、どの店でたべても美味しいのでおすすめします。
日帰りで利用。入湯は500円で、タオルを購入する際は別途200円です。泉質だけなら温泉津温泉の薬師湯の方が良いですが、こちらも少しとろっとしたお湯で、薬師湯よりも熱くなくて私にはちょうどよかったです!薬師湯レベルで熱いとすぐ出ちゃうのですが、ここはずっと入っていられる温度でした。(人がまあまあいたのと、私はもともと少し熱めが好きなのでそう感じただけかもしれません)休憩室もお土産屋さんもあって、食事もできるようです。
お肌つるつるの美肌湯、一度は入浴しておためしください泉質は単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)で肌触りが柔らかく、癖のない良質な温泉ですので一度おためしください浴槽が一つで洗い場も6席しかなく設備は古いですが良い温泉です😀食事は奥出雲の蕎麦粉を使った割子蕎麦定食が美味しかったです😋
とろとろのお湯、入った瞬間に実感できます✨全身、お湯のなかでさわりたくなりますよ。しかも500円で入浴できます!サウナはなし。洗い場は6席。浴槽は4人以上入ると私は気を使う感じですが、外の景色が楽しめるガラス窓の作りです時間帯は、登山の方々が下山する前に行ってみてください☺️
自然豊かな場所です。そしてヌルヌル系で熱めのお湯は主人の好みで絶賛でした!日帰り温泉での利用でしたがどこもきれいにされていました。手打ちのお蕎麦も少し甘口のお出汁で美味しかったです(^o^)
斐乃神温泉 斐乃上荘美人の湯として知られる、斐乃上温泉の施設です。バスも少ないですが、アクセス可能 一日に三本なので、事前に時間を把握している必要があります。お土産売り場 食堂を併設しています。さて浴室ですが、浴槽の1つシンプルな造りです。宿泊施設の日帰りなので、アメニティーは、それなりにありました。肝心な湯ですが、無色透明で味覚を伴いません。成分は薄いながらも、つるつるします。ただ循環利用しているので、お湯の一部が浴槽から溢れて、清潔を保っているのを阻害している印象を受けますが、それも個性なのかも知れません。
名前 |
斐乃上温泉 斐乃上荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0854-52-0234 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日帰りは10時~19時で曜日限定。県境なこともあり休日は色んな県のナンバーが集まって山奥だがわりと混んでる。お湯は無色透明無味無臭。塩素使用循環。