静かな清水寺で味わう精進料理。
松琴館の特徴
清水寺の敷地内に位置し、静けさを求める方に最適です。
ウェルカム抹茶や精進料理が揃い、味覚を楽しむ旅を演出します。
古い建物ながら、親切なスタッフが心温まるおもてなしを提供します。
足立美術館に行く旅程で宿泊しました。お部屋から見える青紅葉がとても素敵です。そして、ご飯が豪華でどれも美味しい。他の方も書かれているように、様々な種類の料理をたくさん出してくださるので、少食の方はお気をつけください。私たちはすべて平らげました。宿泊前は、お手洗いとお風呂が部屋に付いていないことを少しだけ気にしていましたが、とくに不便ありませんでした。家族風呂はタイルがレトロで可愛かったです。総じて満足です。とても幸せな日となりました。ありがとうございました。
山陰ツアーにて、清水寺を参拝する折、昼食を摂るために立ち寄りました。歴史ある建物と精進料理が楽しめます。料理はとにかく量が半端ない。少食で「残せない」という性分の方は要注意。
足立美術館に近いことと、精進料理を食べたくて宿泊しました。駐車場から緩やかな階段を上り、清水寺の敷地内にある静かな佇まいのお宿です。この日はあいにくの小雨でしたが、雨に濡れる新緑も美しかったです。紅葉の季節も素敵ではないかと思われます。精進料理は口コミ通りの美味しさでした。味付け、ボリュームも大満足です。建物は古いので部屋に鍵がありません。そこが気にならない方であればオススメですよ。
まずウェルカム抹茶サービスが嬉しい。夕食の品数が多く、よほどの大食漢でもない限り満腹。精進料理とはいうものの薄味ではなくしっかり旨味があって本当に美味しい。建物は古いが共用風呂や洗面所トイレ等の水回りはリフォーム済で清潔。部屋の欄間細工が見事で一見の価値あり。仲居さん達の心遣いもありがたい。難点があるとすれば、部屋に冷蔵庫がなく自販機が遠いのでドリンク類は持ち込んでおいたほうが良いかも。
旅館の場所は清水寺の敷地内にあり、参道を5分ほど登ったところにあります。Google マップは違う道を案内してきますので、注意が必要です。一泊二日利用させていただきました。晩ご飯•朝ご飯がとても美味しかったです。一品一品が逸品です。すごくリーズナブルなお宿だと思います。
建物は古いんですが働いてる皆さんが親切でありがたい。夕食の精進料理が半端ない数で美味しくいだだきました😄お寺の中に在るのも珍しい、
昨年義母が亡くなり、永かった介護生活が終わりました。今まで、家族旅行も出来なかったので、一周忌を済ませ37年の結婚記念日に、足立美術館近くのここの旅館を選びました。お料理も美味しく、接客も丁寧でとても良かったです。夕食は、お部屋でゆっくりと頂きました。
島根県安来市の三重塔の道すがら、階段を登り登り辿り着きました😅宿泊もできるようですが今回は噂の精進料理を😊コースでテーブルにセットされているお皿たち、色も鮮やかな日本料理。イカの刺身モドキ、鍋、鰻の蒲焼きモドキ、楽しめましたし、お腹いっぱい。東京では味わえないお料理でした🤗大満足でした👏
精進料理が絶品。雰囲気も良し。ただ参道の途中にあり、石の階段が続くので、滑りやすいかも。
名前 |
松琴館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0854-22-2002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

会社の行事の直会に松琴館様にお弁当を注文!!いつもは精進料理を頂くのですが、今回はお任せ弁当と言う事で興味津々でした。開けてビックリ玉手箱!手の込んだ手作り料理がびっしりと詰まって一品一品の味がそれぞれに調和して美味しく頂くことが出来ました。本当に有難う御座いました。