出雲路幸神社で良縁祈願。
出雲路幸神社の特徴
縁結び祈願を受けた方から、良縁に恵まれたというエピソードが寄せられています。
祭神は猿田彦命と天鈿女命で、歴史的な由緒がある神社です。
出雲路幸神社は延喜式内社で、地域に根ざした信仰の場となっています。
延喜式内社。駐車場なし。鳥居前に2台程度は駐車可。参道は川に向かっている。昔は渡し船で参拝した様子。神社の説明に、この地が武蔵坊弁慶の生誕地である旨が記載されていた。境内は管理されている。
出雲路幸神社(いずもじさいじんじゃ)【比定社】狭井社【祭神】猿田彦命、天鈿女命【住所】島根県安来市西松井町88【備考】式内社・佐爲神社の論社の一社平成30年5月9日 参拝。
出雲路幸神社(いずもじさいじんじゃ)【比定社】狭井社【祭神】猿田彦命、天鈿女命【住所】島根県安来市西松井町88【備考】式内社・佐爲神社の論社の一社。
名前 |
出雲路幸神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29807 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

紀州熊野庄司の娘が、この神社にて縁結び祈願した所、良縁に恵まれて産まれた子供が武蔵坊弁慶とのこと。後に、弁慶がお礼参りに訪れた際に腰掛けた岩が鳥居脇にあります。