巨岩に囲まれた歴史探訪。
荒島八幡宮の特徴
境内には巨岩があり、巨石信仰の歴史を感じられます。
本殿は流造で、石を多く使った独特の造りが魅力です。
御朱印は隣の宮司さんの家で受け取れる隠れたスポットです。
本殿は流造で境内には巨岩があります。
この辺りの石がよく採れていて拝殿本殿以外は可能な限り石で出来ていました 宮司さん宅は境内から見て右手に有ります駐車場もすぐ横に10台程停められます。
小さめの神社です隣の宮司さんの家で御朱印が頂けます。
今日もラブリー💗
とても大きな岩があり、巨石信仰の時代まで遡りそうな歴史を持っています。巨石には階段が刻まれており、お稲荷様が祀られております。
荒島八幡宮磐座巡礼にてお参りしました。2つのかなり大きな巨石があり、大きさはそれぞれ異なります。小さい方の巨石は裏に回ると割れが入っており、陰石の様にもみえるし いわゆる男根 陽石の様にも見えます。拝殿裏手の大きな巨石を削って階段を掘り 岩の上に社を祀っております。
八幡宮應神天皇・神功皇后・武内宿禰稲荷神社あり平成28年9月15日 参拝。
八幡宮應神天皇・神功皇后・武内宿禰稲荷神社あり平成28年9月15日 参拝。
名前 |
荒島八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0854-28-8662 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=6351 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

御朱印巡りで訪問。階段が多くて疲れた(笑)