出雲湯村温泉の野湯、ぷくぷく湧き出る温泉。
出雲湯村温泉 露天風呂野湯の特徴
川の横に作られた露天風呂は温泉が湧き出す特別な場所です。
足元から湧き出る珍しい温泉で、たっぷりの秘湯感を味わえます。
24時間無料で利用できる、野趣あふれる穴場的な温泉です。
場所を間違える方が多いです。マーカーを航空写真で確認してください。ピンポイントで示しています。足元からポコポコと湧出する素晴らしい野湯です。ですが、最近は藻も生えやや入りづらくなりました。管理者に聞くと、「清掃等の作業をしなくなり犬を入れる不届きものもいて管理をしていません。入浴はあまりお勧めできないですよ」とのこと。藻は良いのですが犬が使っているのは😰
雲南市木次町湯村〔出雲湯村温泉〕に出雲国風土記登場地 大原郡と記した標柱が建っている。大原郡は8つの郷から成り、現在の雲南市の大半を含む。湯村温泉は出雲国風土記では〔薬湯〕と呼ばれ、年齢性別を問わず効きめがあると記されている。〔神湯(玉造温泉)〕と同じような表現になっている。前回訪問の際に読めなかった碑が気になっていたが、裏面の碑文を読み直して、おそらく湯船大明神霊地であろうと判断したので、投稿しておくことにした。間違っていたらご指摘を!
♨️湯底からぷくぷく野天風呂♨️道沿いから歩いて1分で野天風呂に到着💨そばには斐伊川が流れています。湯底からぷくぷく温泉が湧き出てます。湯底からぷくぷくは個人的に好き☺️温泉温度は41℃位だと思います。天気が良ければ、景色と温泉と言うことない野天風呂☝🏻😁⭐︎アルカリ性単純温泉。
2021・9・13訪問入浴場が何ヶ所かあるが、まともに入れるのは1ヶ所だけだった底からポコポコ湧き出てきますブヨが多いので注意して下さい。
大雨の後で増水していて温泉は水没状態でした。地元のおじいちゃんが説明してくれました。すぐ近くの水力発電所が稼働している斎はダメらしいです。
2021.4入泉湯村温泉の源泉が湧き出る野天風呂です♨️源泉温度が40℃前後なので、熱すぎずぬるすぎず、とても気持ちがよいです。平日朝6:00くらいに行きましたが、誰もおらず快適に浸かれました。温泉が地中から湧き出る様子も見るのも楽しいです!
川の横に作られた浴槽に温泉が湧いています!脱衣場も何も無し!川っぱらだし、目の前の国民宿舎から丸見えだしで、気になる方は近くの「出雲湯村温泉 元湯 漆仁の湯」へ行くのが吉。近くの湯乃上館に宿泊していたので、人目につかぬよう夜に行こうかと思ったのですが、足場が不安定で危険すぎ。灯りのある朝日が出るか出ないかの6:30あたりに入浴です。40度くらいで良い塩梅。藻類が繁茂しており滑りやすいので要注意。しっかし開放感と湯質が最高です。なんでも湯乃上館の大将が自作したとか。スッゲー。
足元湧出のレアな温泉!しかも無料ですが、申し訳ない気持ちになってしまいます。多少の管理費徴収してルール作りした方が変な輩に荒らされなくていい気がします。こんな素晴らしいところが知られていないのはもったいない気がしますが、町の方が望まないならそれもアリかな?何はともあれ管理している町の方々に感謝!!!
ちょうど良い温泉の温度♨️野湯 脱衣場無し 24hいつでも入れる温泉。
名前 |
出雲湯村温泉 露天風呂野湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

川に面した野湯。無料で男女分けられてないので女性の方は水着を持っていくのが良いかも。上にちゃんと分けられたところがあるからそこに行けば安心(有料)