雲南市の殿河内で運命体験。
出雲井神社の特徴
雲南市三刀屋町の殿河内に位置する歴史ある神社です。
天鈿女命と猿田彦命が祀られています。
運命を感じられる特別な雰囲気があります。
ここは雲南市三刀屋町の殿河内地区の神社です。毎年11月3日に地元の祭りが行われます!少ないですが、まんじゅうやわたあめ、ほかが地元の青年団で催されています。
出雲神社運命の運命・あだひこ運命2005年5月12日(原文)出雲井神社天鈿女命・猿田彦命平成28年5月12日 参拝。
出雲井神社天鈿女命・猿田彦命平成28年5月12日 参拝。
名前 |
出雲井神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0854-45-2809 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29960 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

この神社は松江自動車道・三刀屋木次ICの西南西約4km、三刀屋町殿河内集落の西に鎮座しています。地図上でしっかりと場所を確認して行ったのですが、生け垣に囲まれた入口は非常に分かりづらく、石段から境内が見えるところまでいって、やっと神社と確認できました。 石段を上がると境内入口左右には出雲構え獅子がおり、鳥居をくぐると真正面に、入母屋造りの拝殿、通殿と柿葺大社造の本殿が建立されています。境内周囲には末社や社日等も祀られ、出雲らしいすっきりとした雰囲気の神社でした。御祭神:岐神祭礼日:不明境内社:有り由緒: 寛文11年(1671)創建。天保2年(1831)、殿河内下組地区で大火災が発生し、出雲井神社の社殿が焼失。昭和5年、社殿を再建。