周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
福寿山 金剛峯寺。由緒書きー出雲市朝日町の唐墨山の中腹にある真言宗醍醐派の古刹で、奈良時代(730)に起源をもつお寺で、往時は、大小の堂坊が42坊もあって、真に大坊の名にふさわしい降盛を極めたものであるが、秀吉が朝鮮出兵に力を貸せよと命令を下し、時の住職光明院慶学法師が、これを断り怒りにふれ、焼討ちにより大部分を焼失、また、寺領没収に遭い、現在に至っている。近くの末寺深山寺には「出雲のシンデレラ物語」といわれる光仁天皇の后 吉祥姫(当山守護神)を祀る五輪の塔があり、南面して遠く王院山を望む、山頂の墓には、姫に従って来た高貴なる側近達が眠っていると云われている。