高野山真言宗の貝塚体験。
多聞院(智伊神社旧地)の特徴
養龍山に位置する多聞院は、貝塚が鑑賞できるスポットです。
高野山真言宗に基づいた、荘厳な仏教寺院です。
島根県出雲市で歴史を感じる貴重な場所となっています。
養龍山 多聞院高野山真言宗の寺院です。もともとは智伊神社の神宮寺であり、亨保9年(1724年)神社移転を契機に現在の名称に改称されたようです。創建年は亨禄元年(1528年)の火災で資料が焼失しており不明、現在の本堂は宝暦2年に再建されたもので、他ではあまり見られない茅葺屋根になっています。本堂の木鼻は側面が真下を見下ろす阿吽の龍、正面が貘、中央に猿の彫刻がありました。東側から参道を進んで不動明王座像に護られた赤瓦の山門を抜けると正面に本堂、右手に庫裡、左手に大河阿弥陀堂(貞亨2年(1686年)再建)が建っています。旧智伊神社社地は本堂の西側にあり、現在は荒神を祀った祠が建てられていました。
名前 |
多聞院(智伊神社旧地) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0853-22-3000 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

貝塚があります。