古代蓮と銅剣の魅力。
荒神谷博物館の特徴
謎だらけの発掘現場が魅力の博物館です。
古代蓮が美しい初夏はおすすめの見頃です。
地元の郷土愛が感じられる家庭的な雰囲気です。
土曜日に訪問しました。荒神谷遺跡の近くにある博物館です。遺跡にまつわる展示がなされており、遺跡訪問前の見学をお勧めします。銅剣や銅鐸の現物をみたり、遺跡や付近の歴史を学ぶことができます。
荒神谷遺跡を訪れた際に利用しました。荒神谷遺跡について解説するための資料や展示物が多く、発見から発掘、修復に至る経緯や、銅矛・銅鐸・銅剣の製造方法などとても興味深く見学することができました。なぜ大量の銅剣・銅矛・銅鐸を固めて人里離れた山の斜面に埋めたのかは謎のままで、諸説あることも分かり、実に興味深かったです。2021.10時点で入場料は520円でした。
謎だらけの発掘現場です。まだまだ発見の有りそうな感じがします。大量国宝発見現場です。
初めて行きました!タイムスリップした感じで、古代のロマンを、感じました❗
ただ今古代蓮が綺麗です。(^^)ザリガニ釣りも楽しめますよ。
7月上旬頃から中旬が蓮の見頃だと思います。写真は6月下旬頃で少し早かったんじゃないでしょうか。地味だけど良いロケーションです。
遺跡から発掘された銅剣のレプリカが展示されています。当時の人々の暮らしが分かり勉強になります。周辺には遺跡のほかに遊歩道などもあり、学習や運動のために子連れで訪れるのも良いかもしれませんね。
先人の残した歴史遺産。國造り時代の息吹を思い浮かべ、体感できる場所。
コンパクトで家庭的、公民館的雰囲気です。地元の人の気持ちが現れてて好感持てます。銅剣の本物は「国の所有物」なのでレプリカしか置いてなくて可哀そうです。でも気軽に楽しめますよ。
名前 |
荒神谷博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-72-9044 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

今年は訪問するのが遅かったです😢来年は遅くても7月の初めには行こうと思いました❗