出雲大社近くの質の高い民芸。
手錢美術館の特徴
出雲大社の近くに位置し、出雲の民芸を学べる場所です。
手錢家の記念館として、質の高い作品が揃っています。
大雪の日でも静かに楽しめる、落ち着いた展示空間です。
自転車でぶらついてたら偶然発見。島根って豪商や豪農の邸宅が公開されていて収蔵品もすごいのでびっくり。こちらも落ち着いた時間と空間に浸れます。観光だと時間が足りないと思いますが、出雲大社にお参りして博物館で銅剣見たあとにこちらでゆっくりと・・って感じでいかがでしょう。意外なことに、観光客のグループがこのあたり散策してるのよく見かけるんですよね。
出雲大社の近くにあり、楽山焼、布志名焼、漆器を勉強するのにとてもイイ❗
入場料800園。
旧家である手錢家の記念館で、かつては「手錢記念館」。代々の当主によって集められた茶道、華道など様々な分野の美術工芸品が展示されています。江戸時代の米倉、酒蔵をそのまま生かした風格のある建物です。
静かに、一つ一つ丁寧に見られてとても楽しめました。出雲大社から歩いて行けます。
大社の旧家です。
島根のホームページにイベントの情報が掲載されてたら良かったです。刀剣の時に寄りたかったです。
入場料800円で、出雲の素晴らしい民芸や刀が見られました。高齢の両親と一緒でしたが、所々に長椅子が置いてあり、休憩しつつゆっくり見学できました。また機会があれば、是非伺いたいです。
色々楽しめます。
名前 |
手錢美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0853-53-2000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大雪の日に伺ったので二人でゆっくり見れました。常設展と企画展双方とも収蔵品凄い!高校生以下は無料です。