出雲大社近く、神話の浜で夕陽を。
稲佐の浜の特徴
出雲市に位置する、国譲り神話の舞台である美しい砂浜です。
神在月には全国の神々が上陸する、神聖な浜として知られています。
夕陽が沈む景色が美しく、訪れる人々を魅了する場所です。
なんと言っても夕陽の美しさ。夕陽の時間の独特な雰囲気と時間の流れ方が、心を穏やかにしてくれます。写真では実際の素晴らしさなんて表現できません。是非とも訪れて、夕陽の時間に身を置いてみてください。
駐車場がめの前にあります。年々整備されてベンチに座って眺められるようになってます。大社参拝前にここを訪れて砂を持って行きます。大社にある社で砂を交換して持ち帰るとご利益があると言われています。波の音と広い砂浜に癒やされますよ。
綺麗に整備されていて(2022/9現在一部工事中)駐車無料。出雲大社からほど近い夕日のスポットです。🌅海岸をチョコチョコ歩く千鳥の親子?に遭遇。自然の風景に癒やされます。💕
神在月には全国の神々が上陸する浜です。この時は護岸が進んでいて、以前よりは景観は良くなりましたかね。引き潮の際は弁天島と砂浜がつながっていました。やはりこの場所に来ると神秘的な気持ちになります。
出雲大社の素鵞社(そがのやしろ)に納める砂を取りに行きました。神迎えの道をてくてく15分、汗だくになりながら到着!浜は一部工事中で仮設の階段を通って浜に降ります。ああ、素晴らしい景色♪神々が集う雰囲気を感じながら、熱い空気を全身に感じ取ります☺️出雲大社に参拝される方は、お砂用に袋を用意して、稲佐の浜へぜひとも行きましょう⛩
出雲大社の西方1kmにある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜。浜辺の奥に大国主大神と建御雷之男神が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、海岸の南には、国引きのとき島を結ぶ綱になったという長浜海岸が続いています。白砂青松の景観や夕景の美しい浜でもあり、日本のなぎさ100選にも選ばれています。
ボランティアのおじ様に声をかけて頂けたらラッキー!!ご縁が、ある方は出会える素敵なお写真を撮っていただける♪参拝の豆知識まで感謝。
2021/11/14神在祭神迎祭当日の夕陽と浜の様子です。初めてこの浜に来たけど天気も素晴らしく工事中のおかげでたまに人が途切れて所々貸し切りで見れるという贅沢のお裾分けの写真達です⛩🥴とっても神々しく清々しい夕陽でした。動画も撮影したので今後YouTubeにUP予定です。
2021年神迎祭で再訪。日本神話を思い浮かべながら神事を拝見することが出来ました。昨年に続き参列と言う形はなかったですが、見学は出来ました。
名前 |
稲佐の浜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-31-9466 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

太平洋側に普段住んでいるので、なかなか水平線に太陽が沈むところなど見れるものではないです。羨ましいですね、普段からこの風景を楽しめるご近所さん。お参りして、砂を頂戴しますとお伝えし、出雲大社でお清め砂と交換しましょう。